シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

二条駅

2016-12-08 | 2016晩秋京都紅葉

二条駅、人生2回目の訪問。

前回は部下のご尊父逝去、でお葬式参列の帰り、

山陰本線特急で京都に戻って、ちょっと降りてみました、の時。

暑かったなあ…

 

 

 

 

 

 

 

その時この駅舎だったかどうか不明ですが、

木材をたっぷり使ったデザインは印象的。

 

元々の木造駅舎は今は梅小路蒸気機関車館に移築され、

今の駅は1996年高架化で出来たのだそうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斎の帰還 (すみだ北斎美術館)

2016-12-08 | アート・文化

この美術館の建設構想が発表されてから、

本ブログでは建設予定地の紹介からあつかって来ましたが、

ようやく開設、って室内塗装などの枯らし期間ありましたかね?、ではありますが、

 実際訪問するとデジタル展示中心ですから、良いのかな?

 

建設前、この前の公園敷地整備中から見てきましたが、

こんなになったのね…

正直、このエリアに合っていない…

 

今回の多分目玉、「隅田川両岸景色図巻」、海外に流失してから100年以上経ち、行方の知れなかったこの絵巻が初公開されていたんですが、

両国近辺から遡上するその絵柄、最後にいきなり吉原のお客含めた座敷の姿、ってえのは不思議でしたかね。

そして、恐らくその最後の部分が面白い、本当に北斎画かは別として…

 

後はNHKが総力取材?の復元画、

でも本当にこんなに鮮やかだったんですかねえ…

 

撮影可の常設エリアからのご紹介。

北斎の人生とその折々の作品を時系列的に並べるのは良いアイデア。

デジタル展示で皆が滞留するにも当初からの狙いか😩

 

最後に、

これは誰でも、かなあ、知っている画狂人卍さんであります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっとパス2016、Part3 結果報告

2016-12-08 | ぐるっとパス2016

秋、まだ残暑残るタイミングで使用開始、

すっかり冬の気候になったところで2ヶ月終了の今回。

それにしても、現代美術館が休館となり、写美は復活しましたが、

ぐるっとパスを持って訪問する施設が今回は少なかったなあ…

 

訪問施設(番外編2件含めず)    30施設

ぐるっとパス効果               16,480円

平均ぐるっとパス効果            549円

 

次回は1月中旬くらいからかなあ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする