シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

船場センタービル: 新橋オヤジの聖地、難波版??

2017-01-30 | 旅行記

ここを知ったのは、ランチで狙った「せんばじ自由軒」さんを探して。

ビルの名前を知らなかったその訪問記は別記事で、ですが、

恐らくここ、とオジの匂いを嗅ぎ取ってビルに入るとビンゴ!

 

 

我がテリトリー、って言うほど詳しくはありませんが、

新橋駅前ビルとか一号館とか、あれの地下食堂街とそっくり^^;

 

 

 

違うのはねえ、兎に角料理見本と値段がはっきりしていて、物見高い大阪の方々の行動様式が透けて見える。

再訪は微妙ですが、tokyoboy的には観光地だと思います、はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立行寺 (白金高輪)

2017-01-30 | まち歩き

立行寺は、日通聖人(延宝5年1677年寂)が開山、旗本大久保彦左衛門が開基となり、寛永7年(1630年)麻布六本木に創建、寛文8年(1668年)当地に移転したといいます。

が由来のこちら。

この日は三田から五反田に向けて歩いちゃおう、ということで、

白金高輪、「鬼は外」さんのところを入って”発見”です。

 

面白かったのは写真の碑の左下に「一心太助」を表する石碑があったこと。

色々知ると興味深そうなお寺でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 28-29/01/2017

2017-01-30 | ジョギング/街巡り

今週のサービスショット、最初の紹介は大阪から。

堂島川とその周辺、渋い昔からの建物も結構残って…

 

これが昼、というか朝の風景。

************

 

 

 

 

 

 

続いては大阪の皆さんがどれ位運の…

 

そして運が良かった、訳はない…

御堂筋、船場に近いところの東芝”旧”本社。

 確かここも既に売却だったような。

 

 

 

 

 

 

今週最後のサービスショットは戻って東京。

三田界隈の寺町を歩いていて、昔今の混合を面白く思い…

でもこの景色も深く刻まれた谷合、上がった所ならではで。

東京って、下町は江戸開府以来の開拓地、

西側は以前から人が住んでいたところで、高低差その他面白うございます。

********

 

 

 

 

 

月日の流れるのは…

もう2017年も1か月終わりですわ。

その週末は比較的天気に恵まれ、

家では塗装工事で大変な状況でありました。

 

土曜日は朝からジョギング、先ずは前週に続き恵比寿ガーデンプレースを目指します。

前週はシャンデリアのフレーム解体中、この日は綺麗に片付いていました。

1週間前は金曜に日本酒大量摂取、

この日は日本酒在庫切れにて焼酎軽く、は明らかに体に出るような…^^;

そこから”おされコース”、広尾、骨董通り、表参道と抜ける13km、気持ち良く走りました。

午後はぐるっとパス、今年度最終回を使い始めての日本橋。

 

ところで、この週末はシモキタ「天狗祭り」。

写真はちびっこ天狗道中に出会った際、豆を頂きました、の図と、

ピーコック前というか北口前というか、の場所で屯う鬼たち。

今回驚いたのは、子供たちが口にするのは「福は内」だけで鬼さんに対する言及無し。

いじめとか、が気になるのでしょうが、やや違和感あったのは正直な話。

 

翌日曜も穏やか、天気予報ほど暖かくなかったですが、

朝はジムにてルーティン、

午後は車のバッテリーチャージも兼ねての美術館周りにて週末終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする