★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

感情の表現

2020-07-22 | 最近おもうこと

最近は日本人も気軽にという言葉を

使うようになっている。

 

恋人同士でも家族でも

使っていたりするようだけれど

日本語で「愛している」何て

私は何だか言えない。

 

もともとは言葉が作られたのも後からだったし

全てを触接的な言葉で表現するという文化ではなく

深い感情を様々な表現として

汲み取るような文化である。

 

そこに居た人たちによって作られた言葉は

そこの人々の特徴が表れている。

そこの場所、国では

その言葉でこそ合うようになっているような気がする。

 

それが、色々な文化を見ることが出来たり

体験したりと入り混じることで

それぞれの国の特徴と言うものが

見失われてきてしまったのかもしれない。

 

言葉では表現できないほどの深い感情は

今では、言葉にするべきで

言葉にしなければ何もないかのようになったりする。

 

失われて来たのは

私たちが持つ、そんな感覚を読むことなのかもしれない。

 

深い感情も

本当の意味も分からないまま

単に言葉にするほど浅はかなものは無い。

でも、それが現代的なのかも・・・

 

それぞれの国に良いところはある。

単によその国に憧れるのも残念なことだ。

 

日本人は直接的にでなくても

沢山の表現力を持つほど

本来おしゃべりな感情の豊かさがある気がする。

 

受ける側も

発する側も

どちらも同じような豊かな表現力を持ち続けたいものだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする