
国によって大まかな国民性、考え方の違いがある。
もちろん同じ人間なので全く違うわけではないけれど
習慣や平均的な道徳、考え方などなど違うことも多い。
郷に行っては。。。と言うように
自分がいる国の文化を尊重し取り入れようとする人もいれば
全く尊重もせず逆に見下しながらもそこにいて
自国のまま在ろうとする人もいる。
培った文化は変えられないし、変える必要も無い。
けれども自分がよその国に行ったのなら
その国の文化も尊重し学ぶべきだと私は思うのだけれど。。。
見下しながらも、その国にいる人は多いものだ。
日本人は何故か海外への憧れを持つ人が多いように感じる。
外国に行った人や住んだ人、大学や仕事をした人を評価し
今までと同じ人なのに評価がグンっと上がるのだ。
そのせいか、外国人と近づきたいから
彼らに親切に接する人も多いけれど。。。
日本はアメリカなどに比べたら
まだまだ人種が多く混ざってはいないけれど
多くなるに従って摩擦や問題が起こるのは当然だ。
ある程度の経済力や教養を受けられた環境であれば
まだ国際的な道徳の基準は近いかもしれないけれど。。。
比較的、綺麗好きでまだまだ安全な日本人の感覚で
よその国に行くことも受け入れることも
それぞれの国は違うと言うことを強く意識しておかないと
当然の感覚が違うのだから摩擦は起きていく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます