★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

時代の変化

2017-03-13 | 日記


今から20年、30年前の日本、40年、50年前と比べてどうだろう?


人の感覚、親と子供の関係、夫婦の関係、会社、男女、
自分自身、道徳や教育、正義、社会などなど
たった30年や50年で大きく変わる。


もちろん、100年では全然違いますが
100年を体験することは少ないので比べるのも難しい。

だから自分の生きる中で感じることが多くなるけれど
きっと、ある程度世の中を生きてきた世代の30代くらいから
私の世代や上の世代、ほとんどが新しい世代を変わったと
感じたり言いたくなるのだと思う。


でも、新しい世代を育てたのは上の世代。


新しい世代が突然変わったのではない。


育てた世代、そしてその世代を育てた世代・・・


大きく分けると世代になるけれど、
家庭や親の考えや感覚が子供を育てる。



実際の統計はわからないけれど
学歴は以前に比べて格段に高くなっているような気はする。

私が学生だった頃は、まだ女の子は短大でいいと
言う親もまだ多かったなぁ~


今は受験やいい大学に入れるために、
2,3歳からすでに沢山の習い事に通わせたり
小学生でも遅くまで塾に行っている子供も多い。

英語は当たり前で
日本語もおぼつかないうちから習っている子も多い。

スポーツだって英才教育が主流。



教育の情報が多くを変えるのも仕方のないことなのかも。

どの親も子供が苦労しない様に、
可能性の芽を伸ばしたいと思うのだろう・・・



それぞれが正しいことと思うことに向かっているだけ。

それも目に見えるものであれば
他と比較もしやすいから結果も見やすい。



昨日も書いていたけれど、
今の時代は、ますます目に見えるものにしがみつき
よりがむしゃらに向かっているよう。


氾濫する情報社会に振り回され影響されているのも
そんなところにあるのかもしれない。


実際にはどうなんだろう・・・?
本当にみんなそうなの?

全ての事に自分の考えも見方もそうなのか
ちょっと、遠目から行いをみることも必要かもしれませんね。




一部ではそれとは真逆の意識も深く目覚めている。


自分が見ることのできる未来はどんな変化をしていくのだろう。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分を信じられたときに強くなる | トップ | 人が求めるもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事