薫のよもやま話

森山かおる
市原市議会議員
重度障がいの息子を育てながら、日々感じる事を想いのままに

「もったいない文化」を見直したい

2018年04月07日 | 日記

先週から、議会速報、ネット通信の発行に向けて編集会議が続いています。

議会速報は、山本県議と小沢市議、山本県議と私の2バージョンで作成し、12日に五井駅、13日は姉崎駅に立って朝6時頃から配布します。真冬はまだ暗くて寒くて辛いのですが、この季節になると随分ラクです~。

今回のネット通信の1面は、義務教育は無償というけど制服や体操服、算数セットなどの購入で、入学時には結構お金がかかるよねーって事を取り上げます。

かつては兄姉のおさがりは当然でしたが、今は周りの子どもに合わせないと恥ずかしいという風潮が強くなってきているようです。

例えばランドセルは必ず持たせる必要はないと言われても、皆がもっていると我が子だけ持たさないとうわけにはいかず、家庭によっては経済的に苦しくても用意せざるを得ない。

こうした暗黙の「普通ライン」が、「みんな違ってみんな良い」という多様性を認められにくくしてるんじゃないかな~。

日本語の「もったいない」は、世界中に「MOTTAINAI」という言葉で浸透しつつあるのに、本家本元がまだ使えるもの(おさがり)を捨てて新しい物を購入する風潮なのは如何なものか。

学校から「おさがりを持たせて下さい」と言えば、有効活用できるのにね。

日本の「もったいない文化」を、日本人が見直す時代になってきているように思います。