予報どおり今日は雨。
仕事は休みにしていたので、昼間はのんびりとして夕方から練習しました。
雨の日の練習はローラー練習です。
知らない方のためにちょっと説明。ローラー練習にはローラーという機械を使います。
分かりやすいのは「固定ローラー」。これは自転車の後輪の車軸を固定して、タイヤに負荷の掛かる回転体を押し付けた状態で自転車を漕ぎます。
もう一つは「三本ローラー」。こちらは自転車を固定せず、三本のローラーの上で実際に乗車している様に自転車を漕ぎます。どのくらい実際に近いかというと、バランスを崩すと「こけます」。ローラーの幅から外れるとこれも「こけます」
で、私は「三本ローラー」で練習しています。外へ乗りに行く時間がなかなか取れないので週に2回くらい30~60分練習するのですが、これからの時期は苦痛ですね。
漕いでも漕いでも、自分は止まっているので風が当たりません。だから暑い。そこで登場「扇風機!!」でもこの季節はそれだけでは無理なので「エアコン」も導入です。なんとまあ電気代まで払って室内練習。
ただ漕いでいてもつまらないので、レンタルでビデオを観たりとこちらもお金が掛かります。
やっぱり、外での練習が一番ですね。
でも早起きできない私はちょっとした時間を見つけては室内練習です。
仕事は休みにしていたので、昼間はのんびりとして夕方から練習しました。
雨の日の練習はローラー練習です。
知らない方のためにちょっと説明。ローラー練習にはローラーという機械を使います。
分かりやすいのは「固定ローラー」。これは自転車の後輪の車軸を固定して、タイヤに負荷の掛かる回転体を押し付けた状態で自転車を漕ぎます。
もう一つは「三本ローラー」。こちらは自転車を固定せず、三本のローラーの上で実際に乗車している様に自転車を漕ぎます。どのくらい実際に近いかというと、バランスを崩すと「こけます」。ローラーの幅から外れるとこれも「こけます」
で、私は「三本ローラー」で練習しています。外へ乗りに行く時間がなかなか取れないので週に2回くらい30~60分練習するのですが、これからの時期は苦痛ですね。
漕いでも漕いでも、自分は止まっているので風が当たりません。だから暑い。そこで登場「扇風機!!」でもこの季節はそれだけでは無理なので「エアコン」も導入です。なんとまあ電気代まで払って室内練習。
ただ漕いでいてもつまらないので、レンタルでビデオを観たりとこちらもお金が掛かります。
やっぱり、外での練習が一番ですね。
でも早起きできない私はちょっとした時間を見つけては室内練習です。