先週末はJMAのインストラクター検定で千葉は幕張へ行ってきました。
一人は寂しいのでYoshiさんと一緒に行動です。
0時に京都を出発。

富士山は暗くて見えませんでしたが、6時半にはレインボーブリッジを渡り、7時半には現地に到着。朝食を食べて会場の駐車場で仮眠を1時間とって準備。
会場は公園の一部を利用します。

見えるビル群は幕張方面です。ここにはちょっとしたマウンテンバイクコースがあり、ジャンプ台があったりと結構楽しめる場所です。いろんな人たちが練習にこられているようなんですが、子供たちが自走で来てママチャリにノーヘルで楽しく走っているのが印象的でした。危ないといえばそれまでですが、私も小学生の2年くらいからロットブレーキの子供車で山を押し上がり下ってましたから、楽しい気持ちは昔も今も同じなんでしょうね。(コースの写真は撮り忘れました)
さて、午後から検定の開始です。
まず、実技検定の内容と場所が教えられます。その後各自で練習。(今回は検定なので講師陣から一切ヒントはありません)
私もいろいろと練習します。今回は、
1日目
・段差上り
・段差下り
・ブレーキング
・スタンドライディング
2日目
・スタンディングスティル
・坂上り
・坂下り
・丸太越え
となります。どれか1種の模擬指導もあります。
なんだか調子が出ませんね。段差上りは漕ぎ上げないと上がらないし、丸太越え(5本連続)はギクシャクしてます。こんなので大丈夫かな?
坂上りでは、上れない方にちょっとアドバイス。すると上れるようになるんですよね。
さて、検定開始です。段差上り以外は無難にできたと思います。模擬指導は本日無し。
ここはすぐ横が海なので風が強く寒い。午前はポカポカ陽気だったのに、午後からは曇ったこともあって、辛かったですね。16時に終了した時の気温は3度でした。
その後は宿泊施設へ移動ですが、駐車場が無いので適当に駐車しろということでした。事前にネットで調べると、24時間1,000円というのがあることを知っていたのですが、プリントアウトするのを忘れたので、ぐるぐると探して何とか駐車完了。
食事の後は面接があり、受験動機や活動予定などを聞かれました。
部屋はシングルだったので、その後ビールを飲んで8時半には就寝です。

明日は、残りの実技検定と模擬指導です。
一人は寂しいのでYoshiさんと一緒に行動です。
0時に京都を出発。

富士山は暗くて見えませんでしたが、6時半にはレインボーブリッジを渡り、7時半には現地に到着。朝食を食べて会場の駐車場で仮眠を1時間とって準備。
会場は公園の一部を利用します。

見えるビル群は幕張方面です。ここにはちょっとしたマウンテンバイクコースがあり、ジャンプ台があったりと結構楽しめる場所です。いろんな人たちが練習にこられているようなんですが、子供たちが自走で来てママチャリにノーヘルで楽しく走っているのが印象的でした。危ないといえばそれまでですが、私も小学生の2年くらいからロットブレーキの子供車で山を押し上がり下ってましたから、楽しい気持ちは昔も今も同じなんでしょうね。(コースの写真は撮り忘れました)
さて、午後から検定の開始です。
まず、実技検定の内容と場所が教えられます。その後各自で練習。(今回は検定なので講師陣から一切ヒントはありません)
私もいろいろと練習します。今回は、
1日目
・段差上り
・段差下り
・ブレーキング
・スタンドライディング
2日目
・スタンディングスティル
・坂上り
・坂下り
・丸太越え
となります。どれか1種の模擬指導もあります。
なんだか調子が出ませんね。段差上りは漕ぎ上げないと上がらないし、丸太越え(5本連続)はギクシャクしてます。こんなので大丈夫かな?
坂上りでは、上れない方にちょっとアドバイス。すると上れるようになるんですよね。
さて、検定開始です。段差上り以外は無難にできたと思います。模擬指導は本日無し。
ここはすぐ横が海なので風が強く寒い。午前はポカポカ陽気だったのに、午後からは曇ったこともあって、辛かったですね。16時に終了した時の気温は3度でした。
その後は宿泊施設へ移動ですが、駐車場が無いので適当に駐車しろということでした。事前にネットで調べると、24時間1,000円というのがあることを知っていたのですが、プリントアウトするのを忘れたので、ぐるぐると探して何とか駐車完了。
食事の後は面接があり、受験動機や活動予定などを聞かれました。
部屋はシングルだったので、その後ビールを飲んで8時半には就寝です。

明日は、残りの実技検定と模擬指導です。