スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

BRM327静岡300 その2

2010-04-02 | イベント
 到着したPC1(68km/9:20)はコンビニです。このイベントはコンビニで買い物をしたレシートがチェックポイントを通過した証拠になります。

 買い物してトイレに行って他の参加者の様子をちょっと観察。私の近くに止まっていた人のキューシートは自作コマ地図がロールになっていてつまみを回してクルクルと見るものでした。凄い懲りようですね。

 さて、15分休憩してPCを出発。ここから300mほど上るのですが、なんだかヘロヘロ。ヘロヘロになるとサドルにもドカッと座ってしまうのでお尻も痛くなってきます。


 ここはさすが静岡ということで茶畑が一杯です。

 峠を越え下り基調のはずなのにヘロヘロでペースが上がりません。「これは補給不足に違いない」ととりあえず食べました。30分に1回の補給。「あ~食べすぎで気分悪!」と思った頃にやっとパワーが出てきてPC2(126km/11:59)に到着。

 おにぎりを1個食べて10分で出発。
 さっきのヘロヘロはなんだったんだろというくらい踏めます。補給は相変わらず30分間隔に何かを口にしてました。



 この区間は桜が綺麗でしたね。しかし花見の人と駐車車両にうんざり。

 PC3(186km/14:54)に到着。またまたおにぎりを食べてスタッフの方とちょっとお話して17分でスタート。

 この後はほぼ下りで、気分的に楽です。左に浜名湖を見ながら南下します。



 PC2からずっと一人旅だったが前に一人走っているようです。信号で追いついてお話をしたら、いつも参加されている方で今日のブルベもご存知でしたが、今日は新車のテスト中ということでした。「マウンテンでえらい速いな~」と言われてしまいました。

 さて、PC4に近づくにつれ街中になり信号での停車や右左折が多くなってきます。今までが気持ち良過ぎただけにちょっとイライラしてきます。
 というのも、キューシートに右折・左折て書いてあるんだけど形が似てるもんだからすぐに判別できない。そしてしばらく走ると「次どっちだっけ?」とまたじ~っと眺めないといけません。次回は色を変えることにしましょう。

 さてPC4(239km/17:20)に到着。トイレを借りてすっきり。補給も済ませて次はお仕事です。

 この先暗くなるので、キューシートを見るためにライトが必要です。直前にIsakaさんから「いりますよ」と教えてもらったのでとりあえず手持ちのライトをザックに入れておきました。

 さてどうやって着けようかといろいろやってると時間ばかりが立ちます。手元にあるのはインシュロック(結束バンド)のみ。一度着けるも前方は照らせても手元が照らせないことが分かり着けなおし。もうインシュロックも切らずにそのまま出発しました。15分停車。



 かなり集中力が切れてきてるようです。斜めへ入る分岐を見落としてしまいました。メーターを確認することを忘れていたのですが、ホームページで分岐写真が上がっていて見たことある景色が流れたので気が付き停車して復帰することができました。

 さて、暗くなってくるとますますキューシートの見辛さにイライラ。まあ頑張って最後のPC5(283km/19:40)に到着。

 お腹一杯状態なので暖かい飲み物だけ買って4分でスタート。

 GPSの地図も暗くて見えず、結構くねくねと走るので、一体どの辺を走ってるのか検討着きません。道があってるか次の分岐まで不安で不安で。キューシートと交差点名をだけが頼りです。

 やっと見覚えのある街中へやってきたので一安心。

 ゴール(305km/20:41)はひっそりとしていて、テントの明かりだけ。初めての私は要領が分からず一つ一つ教えてもらいます。

 レシートとブルベカードを渡し、チェックを受けてブルベカードに完走タイムを自分で記入します。

 記入したタイムは14時間39分。希望タイムの15時間を切れて一安心。スタッフの方にうどんを頂いたのですが、あっさりしていて美味しかった!!

 結構足に来ているようで立ち上がったりするとふらつきますね。

 さて、これで私の初ブルベは終了。お湯を沸かしてタオルを濡らして体を拭いてから着替えを済まし自転車を積み込みます。が疲れていて一向に思うように進まず自分で自分にイライラ。そして帰って来ないIsakaさんにイライラ。お風呂の時間があるので車にメモを挟んで先に会場を出ました。

 今回初めて300kmという距離を走ったのですが、思う点はいろいろとありました。

 まずタイヤの空気圧が高すぎて疲れました。4気圧だったんですがもう少し落とした方が良いかもしれません。
 あと、殆どエンドバーを握って走ってたのですが、手のひら親指付け根の反対側がハンドルバーに当たり後半はかなり痛くなりましたから何か良い物がないか検討しましょう。
 もう一点はキューシートですね。走りながら必要な情報を読み取れるようにする必要がありますね。
 買い物はお財布ケータイで済ませたのですが、こちらは財布の出し入れの必要がなくかなり楽できました。

 300kmは完走できたので、この調子だと400kmもいけそうですね。しかし400kmだと夜中じゅう走る事になるのでライトについても再考しないといけません。

 結構奥の深い遊びですね。また出てみたいと思います。

補給食
 スタート前
  おにぎり2個
  カップうどん

 スタート時に持ったもの
  パワーバージェル8個
  パワーバー1本(使わず)
  ボトルは2本(1リットル)でスポーツ飲料

 途中で買ったもの
  おにぎり2個
  どら焼き1個
  薄皮あんぱん5個入
  カロリーメイト1個
  コーラ500ml2本
  スポーツ飲料500ml3本
  カフェオレ1本

 摂取カロリーは4,000kcalで、GPSが出してる消費カロリーは10,100kcal。まあこちらはあてになりませんが。

 平均心拍数は143
 最大心拍数は183