昨日はPC3まででしたので続きです。
![](http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,34.97106,138.94931,34.94425,138.93569,34.91939,138.93153,34.89369,138.92939,34.85967,138.92283,34.81392,138.93136,34.78989,138.94211,34.75944,138.98275,34.72361,138.98178,34.69353,138.97217,34.67692,138.95794,34.66244,138.92744,34.65000,138.88428,34.65192,138.83128,34.66217,138.79336,34.67719,138.78075,34.70983,138.75947,34.72928,138.74797,34.74681,138.76189,34.75164,138.78194,34.79878,138.76844,34.85914,138.77461,34.89342,138.76967,34.91600,138.78631,34.92614,138.78067,34.95225,138.76900,34.96983,138.76317,34.98203,138.77322,34.99953,138.78661,35.02047,138.78828,35.02217,138.79836,35.02300,138.81800,35.01781,138.83753,35.02000,138.85644,35.01767,138.88675,35.03408,138.89531,35.04697,138.88869,35.07631,138.87244,35.10167,138.84025,35.14856,138.70369&pins=34.97106,138.94931,,blue&ping=35.14856,138.70369,,red&mode=map)
上図はPC3からPC5まで
【PC4】 260.1km 20:02到着 13分停止
次の峠は天城峠。演歌の天城越えの地だそうです。無知な私は「演歌=東北や上越」と思っていました。反省!
さあ、ここからは下りの始まりです。前に車がいるので全開とはいけませんが、楽しく8kmをダウンヒル。途中には、「河津七滝ループ橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/5991609e68a9658ff6985b8bebec6c9d.jpg)
(写真は転載ですが、あちこちに同じ画像があり元は不明)
おっ!ループ橋やん!と入るとぐるぐると720度回るなんて楽しすぎます。前に車がいなかったらもっと楽しかったに違いない。残念!
もう少しでPC4というところで、すき家で牛丼大盛を食べてPC4の停止は短め。コンビニ食よりお店などで食べた方が胃もたれが少ないように思います。
【PC5】 385.1km 6:35到着
距離と到着時刻を見ると、125kmを10時間半もかけって走ってたんですね。
PC4を出発してしばらく走ると伊豆半島の西側の海岸に出ました。しかし当然というべきか暗くて海の景色を楽しむことができません。
楽しむことができるのは、どこまで上らされるのかわからないルート。「海岸沿いのアップダウン」というだけで高低差までは気に留めていなかったのですが、ガッツリと200m以上上らされることもありヘロヘロ。暗くてどこまで上らされるか分からないから淡々と走るしかありません。
そんな状態だから、早々に眠くなり、見つけたバス停で22時半から1時間半寝るつもりで仮眠。しかし車のクラクションで1時間にて終了。
日が変わって0時半に次の上りに備えてコンビニでカップ麺を買うも、お湯が無いということで返品。対応にムカついて代わりの食べ物を買わなかったのが失敗でした。次のコンビニは無く30kmの間に250m,130m,200mのアップダウンを走るのはちょっと無理だったようで、持ってた補給食を口にするも手遅れの上に眠気が再度やって来てやばい状態になり、355km付近の伊豆・三津シーパラダイスの屋根の下のベンチで仮眠。明け方の寒さで目が覚めましたが予定通りぐっすり眠れて出発。
そしたら500mも走らずにコンビニがありました。あ~ここまで走っていたら何か食べて寝ずに頑張れたかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/340a195cb7880a5c3074fe268a4733c9.jpg)
この後は海沿いの平坦路ですが、300kmあたりからのおしりの痛みにプラス、右のアキレス腱も痛みだし、ペースが上がらず、淡々と進みPCに到着。
アキレス腱の痛みは、おしりが痛いために慣れないダンシングをしているからと思うので、来月のレースのことも考えてここでリタイアすることにしました。
【ゴール】
さてここからどうやって帰るかですが、距離にして100kmなんで自転車は無理として、迷わず輪行にしましょう。しかし輪行バッグは持っていないので代わりとなる材料や着替えのシャツなどを買い、準備。実は初輪行になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/73ff656305da813d8c7c8f42d83b847b.jpg)
何とか形になり、駅員からは渋々了解を貰い乗車して1時間半の電車旅。ゴールに着いたのは一番でした。
リタイアなんでチェックも無く、片づけをしてお風呂へ。お風呂の寝湯で1時間熟睡。お昼ご飯を食べて休憩室で2時間熟睡。
おかげで高速では休憩無で20時半に京都へ帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/17566ac793f9bb0b0ec1ce2581ffae5a.png)
走った全行程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/250d2de021b9584743fb7f21a73f80e5.png)
高低図
上図はPC3からPC5まで
【PC4】 260.1km 20:02到着 13分停止
次の峠は天城峠。演歌の天城越えの地だそうです。無知な私は「演歌=東北や上越」と思っていました。反省!
さあ、ここからは下りの始まりです。前に車がいるので全開とはいけませんが、楽しく8kmをダウンヒル。途中には、「河津七滝ループ橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/5991609e68a9658ff6985b8bebec6c9d.jpg)
(写真は転載ですが、あちこちに同じ画像があり元は不明)
おっ!ループ橋やん!と入るとぐるぐると720度回るなんて楽しすぎます。前に車がいなかったらもっと楽しかったに違いない。残念!
もう少しでPC4というところで、すき家で牛丼大盛を食べてPC4の停止は短め。コンビニ食よりお店などで食べた方が胃もたれが少ないように思います。
【PC5】 385.1km 6:35到着
距離と到着時刻を見ると、125kmを10時間半もかけって走ってたんですね。
PC4を出発してしばらく走ると伊豆半島の西側の海岸に出ました。しかし当然というべきか暗くて海の景色を楽しむことができません。
楽しむことができるのは、どこまで上らされるのかわからないルート。「海岸沿いのアップダウン」というだけで高低差までは気に留めていなかったのですが、ガッツリと200m以上上らされることもありヘロヘロ。暗くてどこまで上らされるか分からないから淡々と走るしかありません。
そんな状態だから、早々に眠くなり、見つけたバス停で22時半から1時間半寝るつもりで仮眠。しかし車のクラクションで1時間にて終了。
日が変わって0時半に次の上りに備えてコンビニでカップ麺を買うも、お湯が無いということで返品。対応にムカついて代わりの食べ物を買わなかったのが失敗でした。次のコンビニは無く30kmの間に250m,130m,200mのアップダウンを走るのはちょっと無理だったようで、持ってた補給食を口にするも手遅れの上に眠気が再度やって来てやばい状態になり、355km付近の伊豆・三津シーパラダイスの屋根の下のベンチで仮眠。明け方の寒さで目が覚めましたが予定通りぐっすり眠れて出発。
そしたら500mも走らずにコンビニがありました。あ~ここまで走っていたら何か食べて寝ずに頑張れたかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/340a195cb7880a5c3074fe268a4733c9.jpg)
この後は海沿いの平坦路ですが、300kmあたりからのおしりの痛みにプラス、右のアキレス腱も痛みだし、ペースが上がらず、淡々と進みPCに到着。
アキレス腱の痛みは、おしりが痛いために慣れないダンシングをしているからと思うので、来月のレースのことも考えてここでリタイアすることにしました。
【ゴール】
さてここからどうやって帰るかですが、距離にして100kmなんで自転車は無理として、迷わず輪行にしましょう。しかし輪行バッグは持っていないので代わりとなる材料や着替えのシャツなどを買い、準備。実は初輪行になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/73ff656305da813d8c7c8f42d83b847b.jpg)
何とか形になり、駅員からは渋々了解を貰い乗車して1時間半の電車旅。ゴールに着いたのは一番でした。
リタイアなんでチェックも無く、片づけをしてお風呂へ。お風呂の寝湯で1時間熟睡。お昼ご飯を食べて休憩室で2時間熟睡。
おかげで高速では休憩無で20時半に京都へ帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/17566ac793f9bb0b0ec1ce2581ffae5a.png)
走った全行程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/250d2de021b9584743fb7f21a73f80e5.png)
高低図
湯沸しポットの電源が入っていなくて、謝罪することなく店員間で「なんで沸いてないのか」の話になり、nanacoの返金処理も頼りない処理。返品後のレシートの出し方も分からなかったらそらムカつくやろ!事実返金処理はできてなくてセブンイレブンにクレームつけて先日現金書留で送ってきました。
おしりの件は、今年2台のMTBを同じサドルに変更したんですが、29は大丈夫なところをみると、昨年は29しか乗っていなかったのに今年はハンドルが低い26を使ったポジションの違いでしょう。背筋が弱くなっているのかもしれません。ブルべ4年目にしてこの痛みにはちょっとまいりました。
いつもお尻が痛くなる話ですが、私は600Kでも24耐でもそんなことはありません。私の場合、バイクパンツの中を股ズレ防止のワセリンでニュルニュルにして、一日近い距離の場合、補給もしますが、何か対策はされてないのでしょうか?あと、サドルが長距離に向いていないのでは?
お尻が痛くなかったら、ブルベの楽しさ倍増しますよ(^^)/