スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

みんなと走って分かったこと

2012-05-14 | ツーリング
 日曜日は、午後から仕事だったので久しぶりに朝ライドに参加してきました。

 集まったのは13名(だったと思う)相変わらず朝ライド盛況です。

 

 この日のコースは上の写真。2ヶ月ぶりのようです。

 先週に散々走ったので感覚は取り戻したと思ったのですが、やはりそうじゃありませんでした。

 みんなについて下り始めると、目が追いつきません。よって体の動きも遅れてしまい・・・ほとんど落ちて行くに近い走りになってしまいました。で、案の定根っこに前輪を引っ掛けてビートが外れて空気漏れ。ビートはすぐに戻ってくれたので、空気を入れなおすことで復帰することが出来ました。

 その後は、意識的に走ることで徐々に感覚を取り戻し最後はほぼ納得できる走りに復帰できましたが、フロントのブレーキがいけません。

 実は先週からだったのですが、鳴きが凄い上にタッチが悪くてロック寸前のコントロールが難しく、ロックしてずるっ!てのが何度もありました。

 とりあえずブレーキパッドを交換することにしましょう。

 久しぶりに朝ライドに参加して、レベルの高い走りをすることが出来ました。やはり多くの人と走ると楽しいし、刺激になりますね。

 次回出走予定は、19日の土曜日午前中です。

 


 

自転車賠償保険の義務化

2012-05-10 | その他
 昨日の新聞だったかに、立命館大学が自転車通学者に対して賠償保険への加入を義務と記事が出ていましたね。

 自転車が関わる事故が増加しているニュースをよく見聞きする昨今ですが、立命館大学の対応は素晴らしいですね。

 何故保険が必要なのか?賠償限度額が1億円も必要なの?ということから、自転車に対する認識も変わるだろうし、安全に運転もしてくれることだと思います。

  ↓が立命館大学の資料です。
 http://www.ritsumei.ac.jp/mng/cm/sokan/kotsuu/bicycle-hoken.pdf

 対人だけだからか、保険料が非常に安いことにびっくり。この金額で安心を得られるのなら加入にも抵抗無いでしょう。

 一時期は、自転車の保険は儲からない商品として各保険会社が取り扱いをやめ、加入していた私は更新が出来なかったのに、最近はどこもが取り扱っているようですね。そして以前の大きく違うのが損害賠償額。私が加入していたのは確か1事故500万円だったのに、最近のは1事故5,000万円や1億円ですね。

 私は自動車とのセットで加入していますが、まだな方。1日も早い加入をお奨めします。

 加入することで、安心できるのは確かですが、安全運転が一番大切なことを最後に書いておきましょう。

1ヶ月走らなくて分かったこと

2012-05-07 | ツーリング
 先週末のツーリングは1ヶ月ぶりにオフロードを走ったのですが、体調が優れなかったこともあっていろいろと考えることが多いツーリングでした。

 ブルベを走っていたので、脚力や心肺は問題なかったのですが、一番困ったのは視覚とバイクコントロールをリンクさせることでした。

 具体的に上げると、倒木を越えるたり、ドロップオフ通過でチェーンリングが当たるかどうかの見極め。路面のグリップ予想など。

 前日の雨で、かなり濡れた路面だったのと、体調が優れないのとで本当によくこけました。体調が良いと勢いというかリズムで走りきれるとこも出来るのですが、そうもいかずになんだかどんどんネガティブキャンペーンなパターンでした。

 最後の下りでは、グリップすると思って下ったのに途中でズルっと40cm程滑ってしまい立ち木にぶつかって滑落を免れる場面もありました。

 やっぱり、日々走って学習を重ねることが重要ということですね。

 初心者なんかは、同じコースを何度も走って天候や路面状況によるグリップ感の違いを感じ取り、それに応じた走り方を得とくするのが上達する近道でしょうね。

 ということは、毎日開催される朝ライドなどは最高の練習ということですね。関心のある方は『京都 朝ライド』で検索してください。

やっぱ無理でした

2012-05-05 | ツーリング
 今日はTKPさんにお誘いいただいて、久しぶりのツーリングに行きました。

 いつから行っていないかと調べると、3月25日のビギナーズMTBツーリングからオフロードは走っていませんでした。なのに今日の御題は、10本のコースを繋いで走るということです。

 6時に集合して走りだします。

 
 このセットを拝見して。

 
 首の無い方を見。

 
 高速の工事現場の視察をして。

 
 亀岡方面を眺めます。

 この後の下りから、頭が痛くなりだし、下りでTKPさんに離されます。

 これは良くない状態ですね。

 次のコースへ行くべく洛西まで移動したんですが、頭痛はひどくなるばかりでここでリタイヤしました。

 上りは大丈夫そうですが、下りの集中力が保てそうにないので仕方ありません。久しぶりにオフロードを走ったので、上下動の衝撃でかなりダメージを受けていたのも事実です。

 TKPさんを見送り、その後はそこそこのペースで帰り、熱中症のようなので水分を取って昼寝で何とか復帰しました。

 ということで、久しぶりに走ったのでは今日の御題は無理でした。そういえばよくこけましたね。そして本当に久しぶりに雉打ちも楽しみました。

 ローラー台では、心肺や脚力は鍛えられても、オフロード走行の衝撃対応力までは鍛えられないというのを痛感した1日でした。