千葉と言えば「里見家」。八犬伝の伏姫のモデルと言われる種姫の菩提寺「宝林寺」。
長い間来たいと思ってて・・・やっと念願が果たせた。素晴らしい紅葉、待った甲斐があった。次は富山(とみさん)へ。


種姫(ふさひめ)の お墓




長い間来たいと思ってて・・・やっと念願が果たせた。素晴らしい紅葉、待った甲斐があった。次は富山(とみさん)へ。


種姫(ふさひめ)の お墓




『ペンギンワッチ』のワークショップ。
昼夜を演出するために照明を駆使してるので、夜な雰囲気にペンギンが自然の眠りについているのがみられます。
あのスワロフスキー製のグラスの双眼鏡でのワッチなんですが、凄い解像度でドキドキしちゃう。

すみだ水族館といえば、チンアナゴ。

おなじみ~~~

蜷川実花 x クラゲ

昼夜を演出するために照明を駆使してるので、夜な雰囲気にペンギンが自然の眠りについているのがみられます。
あのスワロフスキー製のグラスの双眼鏡でのワッチなんですが、凄い解像度でドキドキしちゃう。

すみだ水族館といえば、チンアナゴ。

おなじみ~~~

蜷川実花 x クラゲ


長男が大好きだった「大福山」に、始めて来ました。長男が亡くなって10年目。
千葉には山がないというが、なかなかの眺望!大福山展望台から

銚子・つくば方面(北)を見る。切り立った岩は、たぶん「屛風ヶ浦」かな?

「せせらぎルート」という優しい響に誘われて、行ってみたら???

ここから「せせらぎルート」

始めはこんな感じ、まあまあ

道がない・・・

道がない・・・

崖をおりる・・・

おちた~~~(何が?)

渡り切ったよ~

そろそろ終盤・・・小野口着
千葉には山がないというが、なかなかの眺望!大福山展望台から

銚子・つくば方面(北)を見る。切り立った岩は、たぶん「屛風ヶ浦」かな?

「せせらぎルート」という優しい響に誘われて、行ってみたら???

ここから「せせらぎルート」

始めはこんな感じ、まあまあ

道がない・・・

道がない・・・

崖をおりる・・・

おちた~~~(何が?)

渡り切ったよ~

そろそろ終盤・・・小野口着

大福山・梅ヶ瀬渓谷・・・登山案内
http://outdoor.geocities.jp/nankakuma/101205/101205.htm
大福山観光ガイド
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/3421






http://outdoor.geocities.jp/nankakuma/101205/101205.htm
大福山観光ガイド
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/3421







「寺田本家」のホームページ
http://www.teradahonke.co.jp/
中里葉月スポーツトレーナーが、酒蔵「寺田本家」の蔵人勉強にはいりました。
「葉月コーチ」には「うちジム」でいつもお世話になっていて、来年には「リハビリ体操」を教えて頂く予定です。
以前から、食に対して並々ならぬ探求心を見せていましたが、さすがにここまでくると驚き!脱帽です。
半年後の成果が大いに楽しみです。
「Hazuki Nakazato の facebook」より

縁あって、、、10月からグイっと直角に舵を切った転職を致しました。
各方面の仕事の所属先には、ご理解ご協力を頂け予定通り退職させて頂けた事、、、心から感謝しています。
憧れの場所、300年続く酒蔵 自然酒の寺田本家の蔵人として、今月から半年間お仕事させて頂く事になりました。
伝統的な仕事への憧れ、自然な食への探求心、発酵食にもっと近付きたいと言う気持ち、、、そんな気持ちが溢れる毎日。
自分なりに畑をやってみたり、食の勉強会に出掛けたり、より自然な素材を扱うレストランでお手伝いをさせて頂いたり。
ある日ご縁がやってきました。
さて、本日も行って参ります。
8月の「リハビリ体操」は八木が谷公民館まで来てくれましたよ。ありがとう!来年、またよろしくね。


個性的な黒猫ちゃんたち~同じものを作ったのに、こんなに個性的。


可愛いです。


秋らしくて、お洒落ですね~


この名前の部分も「益子焼」。

「欄間」だそうですよ。素敵です。

穴をあけて焼いてある特注の益子焼だそうです。編み込みも驚くほど細かい。




可愛いです。


秋らしくて、お洒落ですね~


この名前の部分も「益子焼」。

「欄間」だそうですよ。素敵です。

穴をあけて焼いてある特注の益子焼だそうです。編み込みも驚くほど細かい。

