とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

「清里・高ボッチ高原」へ行って来ました

2006年11月03日 | 古民家再生

apバンクの二次審査が11月7日にあるので、
美乃里(三女・大工)に相談に行きました。
住まいは長野県諏訪郡富士見町ですが、現場は諏訪市内でした。

10/30は余りにもお天気に恵まれたので、白樺湖から高ボッチへし、
翌10/31は更にいいお天気で、入笠から清里へ回って帰ってきました。
雲一つ無い真っ青な空に、紅葉が美しく映えて、丁度見頃でした。
八ヶ岳、南・北アルプス、遠くに富士山もくっきりとそびえ立ち、
平日にも拘わらず、観光客もかなり出ていました。

遊んでばかりいたので、美乃里に叱られてしまいましたが
穴場をお教え致します。
岡谷から甲州街道20号線を下り、高ボッチ高原を右へ入ります。
8.5キロの山道をひたすら登ると高ボッチ高原到着、
標高は1600メーター余りですが、360度展望がききます。
高ボッチ山頂からは富士・八ヶ岳を背にした諏訪湖が一望できます。
400メーター程歩くと、自然保護センターがあります。
ここからは、槍・穂高などのアルプスの眺望が望めます。
因みに高ボッチは「たかボッチ」と読みます。

地元の写真家の方が数名、山に沈む夕日を撮影していました。
知る人ぞ知る絶景ポイントです。
近々、高原の牧場でお祭りがあるそうです。
         みゆ と 篝


コメント