香川の常盤香織さんからのお便りです。とてもセンスのいい作品をご紹介頂きました。ありがとうございました。
「こちら、香川県は少しは涼しくなったように思いますが、まだまだ蒸し暑い今日この頃です。しかもまた、水不足になりそうな予感・・・。まあ毎年のことなんですが。
実は8年くらい前から、香川のNPO法人どんぐりネットワークに所属し、里山の保全にも微力ながら関わっています。エコという観点から、インテリアに関するものやものづくりが出来ないものかいろいろ模索しておりました。
そこで発案したのが、添付写真のものです。
名前はまだ流動的ですが、今のところ、「ダンボール☆がくぶち」にしようか、と思っています。名前の通り、ダンボールと家にあるものでできるクラフトですが、エコ・インテリア・DIYの3つが重なり合ったところに出来たアイディアなので、壁のペイントなどと共に、いろんな形で進めていきたいなと思っています。
先日、第一回目のセミナーをしてみました。詳細は以下のブログで。 http://blog.livedoor.jp/diy123/archives/64682766.html これからは、もっといろいろなアイディアを盛り込んで、ブログにアップする予定です。またこの「ダンボール☆がくぶち」を通して、エコやDIYへの関心を高めたり、セミナー参加者の交流の場を広げたりもしたいな、と夢は勝手に膨らみます(笑)。
常盤 香織
hogusan1969@yahoo.co.jp
「こちら、香川県は少しは涼しくなったように思いますが、まだまだ蒸し暑い今日この頃です。しかもまた、水不足になりそうな予感・・・。まあ毎年のことなんですが。
実は8年くらい前から、香川のNPO法人どんぐりネットワークに所属し、里山の保全にも微力ながら関わっています。エコという観点から、インテリアに関するものやものづくりが出来ないものかいろいろ模索しておりました。
そこで発案したのが、添付写真のものです。
名前はまだ流動的ですが、今のところ、「ダンボール☆がくぶち」にしようか、と思っています。名前の通り、ダンボールと家にあるものでできるクラフトですが、エコ・インテリア・DIYの3つが重なり合ったところに出来たアイディアなので、壁のペイントなどと共に、いろんな形で進めていきたいなと思っています。
先日、第一回目のセミナーをしてみました。詳細は以下のブログで。 http://blog.livedoor.jp/diy123/archives/64682766.html これからは、もっといろいろなアイディアを盛り込んで、ブログにアップする予定です。またこの「ダンボール☆がくぶち」を通して、エコやDIYへの関心を高めたり、セミナー参加者の交流の場を広げたりもしたいな、と夢は勝手に膨らみます(笑)。
常盤 香織
hogusan1969@yahoo.co.jp


