とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

夕子さんからのご質問・・・道具の使い方の基本

2012年07月16日 | 現場(USA)技術 ツール
夕子さんからのご質問・・・
1、道具の使い方の基本・・・まずは、電動鋸を使えるようになりたいのですが・・・、

「電動鋸」といいますと、「丸鋸」をさします。「丸鋸」は私の教室では「危険度」から「上級者」コースにしています。
危険といっても安全カバーを外すような事をしなければ大丈夫ですよ。「ジグソー」ですと「中級者」コース、糸鋸だと女性が得意な
ミシンと同じなので「初級者」コース・・・と言ったところでしょうか。
「丸鋸」を使わなければならない設定としては、すでに手元に木材や廃材があるとか、現場当たりという場合になります。
  木が太かったり、大きい場合は、確かに「丸鋸」が必要です。ホームセンターで1~2泊300~500円でレンタルしてみて下さい。
  注意① 刃が痛んでいると能率が悪く、真っ直ぐに切れなかったり、怪我のもとになります。
  注意② 切る時は少し回転を与えてから切ります。置いたままスイッチを入れると反発の力がきます。ジグソーも同じです。
  注意③ 作業中コードを切らないように肩にかける。また、専用の定規を使うと真っ直ぐに切れます。

HITACHI ブレーキ付電気丸のこ FC-5MA
クリエーター情報なし
日立


BOSCH(ボッシュ) SDSジグソー〔PST700〕
クリエーター情報なし
BOSCH(ボッシュ)


ナカトミ(NAKATOMI) 糸鋸盤 NSS-400
クリエーター情報なし
ナカトミ産業


2、「掃除用具入れの棚」をご希望との事ですが、たまたま八柱(松戸)で「掃除用具入れの棚」を作っている所です。
  *別① 夕子さんの「掃除用具入れの棚」どのような空間ですか?使いたい資材は?教えて頂ければ簡単な方法をお教え致します。
  *別② 八柱で7月22日(日)「掃除用具入れの棚」の工事をしますので、見学が出来ますよ。
  *別③ 八柱の「掃除用具入れの棚」で、篝(長女)がモップ掛け(モップ受け)を100円グッズで作りました。
  スタッフさん達にえらく喜んで戴きました。次ページにで、画像を載せますのでご参考までに・・・。

夕子さんの場合、 
①まずホームセンターで採寸通りに切って頂いては如何でしょう。資材はお店で買わなくてはいけませんが「パネルソー」は凄いですよ。
超早いし、寸法ぴったりに切って戴けます。1カット20~50円位。会員だと無料になるケースが多い。
参考;牛久のロイヤル・・・7月8日。 


私の場合ですが、廃材を鋸で切る時も電動鋸ではなく「精密鋸・・・胴つき鋸」を使います。参考7月3日。
この鋸は、他の鋸と違い、ゆらゆらしないので、子供さんでも綺麗に切れます。
   
コメント

カンタンなコーキング・・・でも少しコツがあります。

2012年07月16日 | 現場(USA)技術 ツール
世間では3連休らしいですね。毎日仕事に追われて忘れていました。
宿題があったのも忘れていましたね。京子さん宅で施工した、カンタンコーキングをやってみましょう。

 商品は「二つ折り」を使いました。「とっさのDIY」でも取り上げました。
一般の方にとって、最難関とも言える「コーキング」を自分でできるだけでも大助かりです。
しかも仕上がりはとびきり「綺麗」です・・・だけど、下処理は手を抜かないで下さい。
説明書には「ベンジン」を使って下地処理をするように書いてあります。
下地がステンレスでも、タイルでも、テープが付かない状態だと絶対に付きません。
油っぽかったり、変なつるつる感がある時は、下地を傷つけないように、ペーパーでザラツクを出します。

 貼り方は説明書にもありますが、裏紙を少しづつ剥がして「ローラー」をかけます。
この「ローラー」をかけるのは、篝があみだした手法なのですが、これがないと上手くいきません。

      

          *********************

①  川崎大師に近い場所に「コミュニティ」メンバーを募集!!!
オーナーの「タコス」を食べながら、地域のコミュニティを育てましょう!!!
7月19日(木)午後、お近くの方は是非おいで下さい。

②  7月「メンテナンスの会」活動を始めました。メンテナンスを覚えたい方、大家さん・・・募集します。
年齢、性別に関係なく、技術力向上、就業についての問題点や ビジネス案を広く募集致します。
  「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5516-5413           

③  この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         ********************

コメント

シャワーヘッドの交換?詰りはカンタンに直せます。

2012年07月16日 | 現場(USA)技術 ツール
  シャワーヘッドの交換を頼まれましたが、穴が詰まっていただけなので掃除をしました。
シャワーヘッドにもいろんな形がありまして、このタイプは中央のビスを外すだけです。
ご覧の様に4層になっています。
          
こちらのシャワーは一見何ともないのですが、表現出来ない程汚れておりました。
このシャワーを、毎日浴びているのかと思うと、アトピ-になっても不思議ではありません。
    

  何という事もないシャワーヘッドですが、私たちには忘れられないパーツの1つです。
  「とっさのDIY」の2回目のロケでした。
このシャワーヘッドの中央のビスを外す「ドライバー」が汚かったのです。
怒ったディレクターが、、ADさんを綺麗なドライバーを買いに行かせました。
確かにハイビジョンで写されるとその必要性は感じますが、・・・その場で磨く事も出来たのに・・・。

  それだけではなく、ディレクターのイライラは他にも理由がありました。
成城の「ハウススタジオ」は3時間で60,000円、時間超過が何よりも恐かったようです。
エキストラさんの出演料も関係してきます。

  その翌週の3回目のロケから、「とんとんはうす」に来て撮影して戴く事にしました。
道具で困る事もなくなり、ハウススタジオの時間制約を受ける事もなくなりました。
エキストラさんも、次第にDIYアドバイザーさんに代わっていきました。
全ての始まりが、このシャワーヘッドでした。

        *********************

① 川崎大師に近い場所に「コミュニティ」メンバーを募集!!!
オーナーの「タコス」を食べながら、地域のコミュニティを育てましょう!!!
7月19日(木)午後、お近くの方は是非おいで下さい。

② 7月「メンテナンスの会」活動を始めました。メンテナンスを覚えたい方、大家さん・・・募集します。
年齢、性別に関係なく、技術力向上、就業についての問題点や ビジネス案を広く募集致します。
  「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5516-5413           

③ この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         ********************

コメント