鎌ケ谷市「梨の剪定枝のチップ」・・・20袋戴き、庭(畑)に撒きました。フカフカしています。
ヒロリンの「ベンチチェスト」をはじめ、全ての作品の「木取り図」の完成を目指しています。
エスキスは篝が書きました。このチェストは、蓋をあえてトレーにしています。
何故かというと、蝶番の開閉蓋は、モノをおいてしまい結局蓋が開けられない事が多いからです。
木取り図は、CADを使うつもりでおりましたが、手書きの方がいいという意見が多かったので、
今、手書きで木取り図を作成中です。少しお待ちください。
**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しています。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
にほんブログ村
エスキスは篝が書きました。このチェストは、蓋をあえてトレーにしています。
何故かというと、蝶番の開閉蓋は、モノをおいてしまい結局蓋が開けられない事が多いからです。
木取り図は、CADを使うつもりでおりましたが、手書きの方がいいという意見が多かったので、
今、手書きで木取り図を作成中です。少しお待ちください。
**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しています。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
にほんブログ村
(カテゴリー2)DIY実技研修(こぼちゃんは10回目)
こぼちゃんは「管理栄養士」さんです。5月からはお仕事が忙しくなるので、実技研修は卒業です。
「実技研修」を意欲的に受けてくれたので、メンテナンスの知識はセミプロ以上になりました。
今日は、排水トラップの細部と、そこの高圧洗浄の実技をやりました。
また便座の交換も覚えました。
・・・分解する時は、順番を確認しながら、そして部品を無くさない様に工夫して・・・
洗濯機パンの排水トラップの構造を確認します。高圧と蒸気で消毒。
トラップのたまり水は「風水」ではなく「封水」だよ。試験に出るからね。
ロータンクの手洗い器です。全ての部品を確認します。
便座は細かい部品が多いね。外すにも、戻すにもちょっとしたコツがあります。
・・・こぼちゃんは、DIYショウで表現したい空間を提案してくれましたね。
留学していたイタリア・フィレンツェのレストランを再現、デスプレイしてみたいそうです。
お店の名前は、当然・・・「てのこぼ」さんです。
「DIYショウは文化祭」・・・大いに楽しんでください。くれぐれも頑張らないで・・・。
**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しております。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
にほんブログ村
こぼちゃんは「管理栄養士」さんです。5月からはお仕事が忙しくなるので、実技研修は卒業です。
「実技研修」を意欲的に受けてくれたので、メンテナンスの知識はセミプロ以上になりました。
今日は、排水トラップの細部と、そこの高圧洗浄の実技をやりました。
また便座の交換も覚えました。
・・・分解する時は、順番を確認しながら、そして部品を無くさない様に工夫して・・・
洗濯機パンの排水トラップの構造を確認します。高圧と蒸気で消毒。
トラップのたまり水は「風水」ではなく「封水」だよ。試験に出るからね。
ロータンクの手洗い器です。全ての部品を確認します。
便座は細かい部品が多いね。外すにも、戻すにもちょっとしたコツがあります。
・・・こぼちゃんは、DIYショウで表現したい空間を提案してくれましたね。
留学していたイタリア・フィレンツェのレストランを再現、デスプレイしてみたいそうです。
お店の名前は、当然・・・「てのこぼ」さんです。
「DIYショウは文化祭」・・・大いに楽しんでください。くれぐれも頑張らないで・・・。
**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しております。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
にほんブログ村
(カテゴリー 10)大家さんのDIY教室
今日の「大家さんのDIY教室」の現場に、見事な「しだれもも」が咲いていました。
「接ぎ木」かと思って大家さんに聞いたのですが、何もしてないとの事。
今年は濃いピンクが多いのですが・・・去年は白が沢山咲いたそうです。
・・・綺麗ですね。
隣りに、新しい「しだれもも」が育っていました。こちらは白い花のみです。
大家さん「何も手入れしていない」と謙遜していましたが、とても清潔なお庭でした。
**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しております。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
にほんブログ村
今日の「大家さんのDIY教室」の現場に、見事な「しだれもも」が咲いていました。
「接ぎ木」かと思って大家さんに聞いたのですが、何もしてないとの事。
今年は濃いピンクが多いのですが・・・去年は白が沢山咲いたそうです。
・・・綺麗ですね。
隣りに、新しい「しだれもも」が育っていました。こちらは白い花のみです。
大家さん「何も手入れしていない」と謙遜していましたが、とても清潔なお庭でした。
**********************************
にほんブログ村~DIY~のランキングに参加しております。
「看板猫あらし」の写真を押すと、他のDIYerさんのブログが見れます。
にほんブログ村