夏に向けてサンプルを作っています。
(だいぶ早い気がしますが・・・【笑】)
今回はブーツではなく、短靴と言われる くるぶし下までの丈で作っています。
(普通の靴の事ですね。【笑】)
普通のデザインだと面白くないのでチョットデザインを考えてみました。
(デザインの説明は作る工程で紹介します。)
今回作る短靴のデザインの一つで 『親子穴』 というものを開けます。
親子穴とはドレスシューズなんかで切り替えし部分に開いている大小の穴の事です。
革に大小の穴を開けるんですが、穴を開ける道具はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/e5c5e62128a2bac8439aab0bcddc5d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/2e54d182850a5dfc8921e50a0a309f96.jpg)
写真上が親穴用。 下が小穴用です。
この道具は 『丸ヌキ』 とか 『ポンチ』 とか言ったりします。
小穴用のヌキは二つがくっついています。
たくさん開けるのでくっついていると便利なんですよね。
どのように使うかと言うと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/4a803bec1fb85f215f9791daf46541b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/a00ba5a89bd636d02dc926beb6f88ab9.jpg)
予め型紙に開けていた穴と同じところにヌキを乗せ、上からポンポンで叩くと
穴が開きます。
親穴と小穴の間隔とか穴の大きさで随分違って見えるんですよ。
今回使った親穴は直径3.3mmの大きさです。
この親穴が3.5mmになるだけでも雰囲気が変わるんです。
すべて穴を開けた状態がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/d8b00e944a9e9136ab8705ae20a4459d.jpg)
これが親子穴です。
革の下部分に穴が開いていないのは吊り込みで隠れてしまう部分だからです。
吊り込みで革を引っ張るので穴が開いていない方が強度も強いですからね。
トンリョウではこうした飾り穴も一つ一つ手で作業しています。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥110,250)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
(だいぶ早い気がしますが・・・【笑】)
今回はブーツではなく、短靴と言われる くるぶし下までの丈で作っています。
(普通の靴の事ですね。【笑】)
普通のデザインだと面白くないのでチョットデザインを考えてみました。
(デザインの説明は作る工程で紹介します。)
今回作る短靴のデザインの一つで 『親子穴』 というものを開けます。
親子穴とはドレスシューズなんかで切り替えし部分に開いている大小の穴の事です。
革に大小の穴を開けるんですが、穴を開ける道具はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/e5c5e62128a2bac8439aab0bcddc5d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/2e54d182850a5dfc8921e50a0a309f96.jpg)
写真上が親穴用。 下が小穴用です。
この道具は 『丸ヌキ』 とか 『ポンチ』 とか言ったりします。
小穴用のヌキは二つがくっついています。
たくさん開けるのでくっついていると便利なんですよね。
どのように使うかと言うと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/4a803bec1fb85f215f9791daf46541b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/a00ba5a89bd636d02dc926beb6f88ab9.jpg)
予め型紙に開けていた穴と同じところにヌキを乗せ、上からポンポンで叩くと
穴が開きます。
親穴と小穴の間隔とか穴の大きさで随分違って見えるんですよ。
今回使った親穴は直径3.3mmの大きさです。
この親穴が3.5mmになるだけでも雰囲気が変わるんです。
すべて穴を開けた状態がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/d8b00e944a9e9136ab8705ae20a4459d.jpg)
これが親子穴です。
革の下部分に穴が開いていないのは吊り込みで隠れてしまう部分だからです。
吊り込みで革を引っ張るので穴が開いていない方が強度も強いですからね。
トンリョウではこうした飾り穴も一つ一つ手で作業しています。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥110,250)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。