あ~扇風機欲しい。
梅雨時期は蒸し暑いですよね~(汗)
工房ではお預かりしたブーツの修理を始めました。
修理の内容はライニングの革の交換(一部)です。
ライニングの交換なのでほぼ全部バラすようになります。(汗)
このブーツのオーナーさんはオーダーをいただいたときから体重が減ったという事で足も痩せていたんですね。
その為ブーツの中で足が動いていたんです。
体重の増減で足の肉付きも変わるんですよね。
では作業に。
まずはトップリフトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/8974b2aef781b1b9d622e50e53643c45.jpg)
熱風をあてて接着剤を柔らかくします。
ヒールや底を貼る接着剤は 『熱活性タイプ』 という種類のものなので接着剤を塗った後、乾くまで待ち
温めてから接着するというタイプのものなんです。
なので剥がすときも温めると接着剤が柔らかくなるんです。
温めてトップリフトを外した後はヒールを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c8/6cc3b8448ca678e68fee24f163bac461.jpg)
釘を打ってあるので釘を抜いた後でヒールを外します。
ヒールを外したら次はアウトソールを外します。
アウトソールはだし縫いがかかっているのでだし縫いの糸を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/9b64221795b60ccfe1b65c34fff386d1.jpg)
一目ずつ糸を切り、これまたアウトソールを温めて剥がします。
アウトソールを外したらミッドソールとウェルトを外します。
剥がした状態がこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/a4496a4b81fb6a694ac5d5cddd8e540a.jpg)
ウェルトと中底の段差を慣らすために敷いたコルクシートもくっ付いてますね。
今回、底廻りを外した事で色々な事が確認できました。(喜)
ブーツを作っていても勉強になる事が多いですが、修理をしても学ぶ事はたくさんあるものですね。
さあ、これから修理をしていきますよ~!
お預かりしているIさん、大変お待たせしていますがもう少しお待ちください。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
梅雨時期は蒸し暑いですよね~(汗)
工房ではお預かりしたブーツの修理を始めました。
修理の内容はライニングの革の交換(一部)です。
ライニングの交換なのでほぼ全部バラすようになります。(汗)
このブーツのオーナーさんはオーダーをいただいたときから体重が減ったという事で足も痩せていたんですね。
その為ブーツの中で足が動いていたんです。
体重の増減で足の肉付きも変わるんですよね。
では作業に。
まずはトップリフトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/8974b2aef781b1b9d622e50e53643c45.jpg)
熱風をあてて接着剤を柔らかくします。
ヒールや底を貼る接着剤は 『熱活性タイプ』 という種類のものなので接着剤を塗った後、乾くまで待ち
温めてから接着するというタイプのものなんです。
なので剥がすときも温めると接着剤が柔らかくなるんです。
温めてトップリフトを外した後はヒールを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c8/6cc3b8448ca678e68fee24f163bac461.jpg)
釘を打ってあるので釘を抜いた後でヒールを外します。
ヒールを外したら次はアウトソールを外します。
アウトソールはだし縫いがかかっているのでだし縫いの糸を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/9b64221795b60ccfe1b65c34fff386d1.jpg)
一目ずつ糸を切り、これまたアウトソールを温めて剥がします。
アウトソールを外したらミッドソールとウェルトを外します。
剥がした状態がこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/a4496a4b81fb6a694ac5d5cddd8e540a.jpg)
ウェルトと中底の段差を慣らすために敷いたコルクシートもくっ付いてますね。
今回、底廻りを外した事で色々な事が確認できました。(喜)
ブーツを作っていても勉強になる事が多いですが、修理をしても学ぶ事はたくさんあるものですね。
さあ、これから修理をしていきますよ~!
お預かりしているIさん、大変お待たせしていますがもう少しお待ちください。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。