トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

トップリフトの交換

2015-12-18 18:18:09 | Boots
前回紹介した私のブーツを修理しています。



私はブーツを作る仕事をしているので自分の靴は自分で修理をしますが、靴の修理屋さんに頼むと
それなりの金額がかかってしまいますよね。(汗)


今回の修理内容であるトップリフトの交換もチョチョイと出来れば修理の単価も下がるんでしょうが
やっぱりそれなりに手間がかかってしまいます。


ただ、アッパーの傷みが少なく、足に合っている靴なら修理をして長く履く事も良いのではないでしょうか?







使い捨てのものが増えている世の中ですが、良いものを長く、大切にする事って素晴らしい事だと思います。





私の見に付けているものに高価なものはありませんが、気に入った洋服などはけっこう長く愛用しています。



Tシャツにしても20代の頃下北沢の古着屋さんで¥300で買ったものが今でも活躍しているくらいです。(笑)






今回修理するブーツも完成した頃に比べると眺める時間は少なくなりましたが(笑)、足に合っているので
まだまだ愛用し続けたい物の一つですね。









という事で修理をします。




現状はこんな感じです。



ゴムが減っているだけでなく、革の部分も傷んでますね。


何年ぐらい履いたかなぁ・・・・・・



足に合っているので踵をズルズルと引きずる事は無いんですが、やっぱりトップリフトは外側が減っちゃうんですよね。






今回新たに取り付けるトップリフトはこちらです。

付いていたものとはチョット違いますが今回はコレで!!





では作業の方にっと。







まずは付いているトップリフトを剥がします。

“釘切り” という道具を使いトップリフトを剥がします。

釘切りは釘を切る為の道具なんですが力の入れ具合によってはこのように色々と使い方があります。





剥がしたトップリフトはこんなんなっちゃいます。

ボロボロですね。


剥がしたトップリフトはもう使わないのでこれでOKです。



剥がすときはヒール本体にキズなどが付かなければOKなんです。




ヒールを見ると少し曲がってます。

ヒールの後ろ部分が定規と付いてませんね。

ヒール本体はヌメ革を積み上げているので革が沈んでこのようになってます。



このまま交換してもそれほど問題はないんですが、気になるのでココから治します。





グラインダーでヒールを平らに削ります。




すると!

ハイ!ピッタり直線になりました!!(喜)










と、今回はここまで。




























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。