トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

一針一針縫います。

2016-10-29 16:42:28 | Boots
あ~、バイクに乗りたい。





私のカワサキさんは諸事情により、ツーリングに行けない状態になってます。







なので、という訳じゃないんですが、工房で作業を進めています。






今回紹介する作業は 『すくい縫い』 です。




すくい縫いとは アッパー、中底、ウェルトを縫い付ける作業になります。



このブログでは何度も紹介している作業ですね。






すくい縫いの前に行った作業は 『吊り込み』 ですが、吊り込みはアッパーを木型の形に成型する作業なんですが、成型する際に接着剤を使わずに釘を使います。

使った釘は仮止め用の釘なので すくい縫いをするときは釘を抜きながら一針ずつ縫っていくんです。





まずはすくい針を中底の内側から刺します。

画像上の方にはまだ仮止めの釘が残ってますね。


縫う前に釘を全部抜いちゃうと木型からアッパーが浮いてしまうので大体4~5本の釘を抜き、すくい縫いをします。




すくい針を刺して開いた穴にすくい糸を通します。

すくい糸は1本なんですが糸の両端を中底の内側とウェルト側から通します。



グッドイヤーウェルトとは縫い方が違うんですよね。




両方から通したすくい糸を力一杯引っ張ります。

私は右利きなので右手にすくい針を持ってるんですが、ウェルト側から通した糸はすくい針の柄に巻き付け、中底側から通した糸はグローブをした手に巻き付けて 「グイ~!」 と引っ張るんです。



素手で引っ張ると片足すべて縫う前に手が痛くなってしまうぐらいの力で絞めるんですよ。





今回のすくい縫いは 『シングル』 という仕様なので踵周りは縫わずに終了です。



踵まで縫い、ぐるっと一周縫う仕様を 『ダブル』 と言います。




目検討で縫っていくんですが、縫い終わった状態はこんな感じです。

ピッチが揃ってますね。




すくい縫いの作業はシングルの場合、片足で約50分かかります。



すくい針を刺す位置や角度に気を使いますし、力も使うので片足縫うと 「ふぅ・・・・」 といった感じです。




でも、すくい縫いが終わったブーツを眺めると 『イイねぇ~~』 と嬉しくもなるんですよね。







ブーツが裏っ返しの画像ばかりでしたが、上?から見るとこのようになります。

ブーツっぽくなってきましたね。







さて、これからは作業がどんどん進んでいきますよ~!








カッコいいブーツができますように































トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥105,000(税込¥113,400)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。