あったかズボン買っちゃいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
『どのぐらい暖かいのかなぁ~』 と思っていたんですが工房にいて寒いと感じないイイ感じの適温です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
風通しはカブに乗ってもそれほど気にならないのでまずまずと言ったところでしょうかね。
そんな快適なズボンで “暖かい” ということのありがたみを感じながらコツコツと仕事してます。
さて今回は入荷した革を紹介します。
紹介するのは国産のステアです。
まずは黒から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/73ab0cc88814ce6d2ae4c2c6d3794168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/04c3d54b76539c3be24098cd883a33aa.jpg)
ツヤが抑えられた黒です。
ステアは成牛になるので革キズなどが多くあるんですが、この革は原皮が良いのでこのように素上げ感のある黒ができるんです。
触った感じもゴワゴワと硬くはないんですがヘナヘナとしている事もなくしなやかな感じがする革です。
厚みは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/ba6960fcad889cf736aeff44a1d85340.jpg)
場所によって少し変わりますが、だいたい2.2mmです。
トンリョウで製作するブーツの標準的な厚さですね。
そしてもう一色はこの色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/09ad339f2f3dfb8a060af3020dc28450.jpg)
クリーム色なんですが上手に写真が撮れません・・・・・・
こちらは革の表面にクリーム色を乗せてあるので素上げ感はありません。
このような薄い色で素上げ感をだすと汚れが付きやすかったり色褪せしやすくなるのでかえってこのぐらいの仕上げが良いんですよね。
厚みは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/f9e9f8e0f3b2f258b0d6802c5d983202.jpg)
だいたい2.0mmです。
革は色が変わると革の硬さ?も変わる事があるんですね。
この革も黒と同じ種類の革なんですが黒に比べると少し柔らかい感じがします。
“クリーム色の革” って男性用のブーツではあまり見ないですよね。
最近はベージュ色の靴は見かけるようになりましたが今回紹介したこの革はベージュというよりクリーム色なんです。
このクリーム色の革でツヤのある黒の革と合わせてエンジニアブーツもカッコよくなりそうだし、クリーム色のみで編み上げブーツも良さそうです。
編み上げブーツだったら靴紐とコバ周りを濃茶にすると全体的に締まった感じになると思います。
でも革生地色のコバ周りでもカッコいいかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ヤバイ、自分用の編み上げブーツを作りたくなってきた・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
『どのぐらい暖かいのかなぁ~』 と思っていたんですが工房にいて寒いと感じないイイ感じの適温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
風通しはカブに乗ってもそれほど気にならないのでまずまずと言ったところでしょうかね。
そんな快適なズボンで “暖かい” ということのありがたみを感じながらコツコツと仕事してます。
さて今回は入荷した革を紹介します。
紹介するのは国産のステアです。
まずは黒から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/73ab0cc88814ce6d2ae4c2c6d3794168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/04c3d54b76539c3be24098cd883a33aa.jpg)
ツヤが抑えられた黒です。
ステアは成牛になるので革キズなどが多くあるんですが、この革は原皮が良いのでこのように素上げ感のある黒ができるんです。
触った感じもゴワゴワと硬くはないんですがヘナヘナとしている事もなくしなやかな感じがする革です。
厚みは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/ba6960fcad889cf736aeff44a1d85340.jpg)
場所によって少し変わりますが、だいたい2.2mmです。
トンリョウで製作するブーツの標準的な厚さですね。
そしてもう一色はこの色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/09ad339f2f3dfb8a060af3020dc28450.jpg)
クリーム色なんですが上手に写真が撮れません・・・・・・
こちらは革の表面にクリーム色を乗せてあるので素上げ感はありません。
このような薄い色で素上げ感をだすと汚れが付きやすかったり色褪せしやすくなるのでかえってこのぐらいの仕上げが良いんですよね。
厚みは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/f9e9f8e0f3b2f258b0d6802c5d983202.jpg)
だいたい2.0mmです。
革は色が変わると革の硬さ?も変わる事があるんですね。
この革も黒と同じ種類の革なんですが黒に比べると少し柔らかい感じがします。
“クリーム色の革” って男性用のブーツではあまり見ないですよね。
最近はベージュ色の靴は見かけるようになりましたが今回紹介したこの革はベージュというよりクリーム色なんです。
このクリーム色の革でツヤのある黒の革と合わせてエンジニアブーツもカッコよくなりそうだし、クリーム色のみで編み上げブーツも良さそうです。
編み上げブーツだったら靴紐とコバ周りを濃茶にすると全体的に締まった感じになると思います。
でも革生地色のコバ周りでもカッコいいかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ヤバイ、自分用の編み上げブーツを作りたくなってきた・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。