もう11月の末です。
今年はカワサキさんが車検の年で2月に預けたのに車検から上がってきたのが9月と半年以上車検に行ってました。
もちろん最長記録です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
カワサキさんが手元に無い半年はなんだか一日というか日が進むのが遅く感じたんですがカワサキさんが車検から戻ってきてからは日の進みが早く感じます。
まぁ 『カワサキさんが戻ってきたから』 という理由だけではなく仕事もなんだかバタバタしてるんですけどね・・・・・・
少し前にインターネットのニュースでチョット気になったものがありました。
とある職人さんが作らない。 といった記事だったんですが私も作り手の一人として考えました。
考えたのは “作る” “作らない” ではなく “ものを作る上で何に重点をおくか” です。
オーダー靴といってもお店によって価格にかなりの差があります。
手間をかけて作ったり、最高級と言われる材料を使ったり、家賃の高い場所に店舗を構えていたり と価格が上がる条件はさまざまですが 『高くても買ったお客さまが満足すれば良いのかな?』 とも思いました。
私の作っているブーツは特別キレイに作っている訳でもなく、作業効率を度外視してすべて手作業で作っている訳でもありません。
といっても作業効率だけを考えてブーツを作っているかというとそうでもありません。
作る上で大切な部分だと思う箇所は作業効率をあまり気にせずに作業しています。
職人さんそれぞれで重点をおく箇所は違うと思います。
それが自己満足を押し付けるような形にならずにお客さまに受け入れてもらえるように進めなくちゃいけませんよね。
先日お越しいただいたお客さまが履いて来たエンジニアブーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/73c8d6de538dd362a48471e04f48c3e5.jpg)
グリーンの革を使ったんですが色がやけてイイ感じになってきてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
このようにお渡ししたブーツが履きこまれているのを見ることができるのはとても嬉しいです。
私は “履く人が自慢できるブーツ” よりも “よく履いちゃうブーツ” を作っていきたいです。
『気兼ねなく履くことができ、気が付くとトンリョウのブーツをよく履いてる』
そんな身近な存在のブーツになったら最高ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
今年はカワサキさんが車検の年で2月に預けたのに車検から上がってきたのが9月と半年以上車検に行ってました。
もちろん最長記録です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
カワサキさんが手元に無い半年はなんだか一日というか日が進むのが遅く感じたんですがカワサキさんが車検から戻ってきてからは日の進みが早く感じます。
まぁ 『カワサキさんが戻ってきたから』 という理由だけではなく仕事もなんだかバタバタしてるんですけどね・・・・・・
少し前にインターネットのニュースでチョット気になったものがありました。
とある職人さんが作らない。 といった記事だったんですが私も作り手の一人として考えました。
考えたのは “作る” “作らない” ではなく “ものを作る上で何に重点をおくか” です。
オーダー靴といってもお店によって価格にかなりの差があります。
手間をかけて作ったり、最高級と言われる材料を使ったり、家賃の高い場所に店舗を構えていたり と価格が上がる条件はさまざまですが 『高くても買ったお客さまが満足すれば良いのかな?』 とも思いました。
私の作っているブーツは特別キレイに作っている訳でもなく、作業効率を度外視してすべて手作業で作っている訳でもありません。
といっても作業効率だけを考えてブーツを作っているかというとそうでもありません。
作る上で大切な部分だと思う箇所は作業効率をあまり気にせずに作業しています。
職人さんそれぞれで重点をおく箇所は違うと思います。
それが自己満足を押し付けるような形にならずにお客さまに受け入れてもらえるように進めなくちゃいけませんよね。
先日お越しいただいたお客さまが履いて来たエンジニアブーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/73c8d6de538dd362a48471e04f48c3e5.jpg)
グリーンの革を使ったんですが色がやけてイイ感じになってきてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
このようにお渡ししたブーツが履きこまれているのを見ることができるのはとても嬉しいです。
私は “履く人が自慢できるブーツ” よりも “よく履いちゃうブーツ” を作っていきたいです。
『気兼ねなく履くことができ、気が付くとトンリョウのブーツをよく履いてる』
そんな身近な存在のブーツになったら最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥108,000(税込¥116,640)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917 / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。