トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

チョット大変ですが・・・・2

2018-11-08 17:00:33 | Boots
前回は私のカワサキさんの記事で同じタイトルですが今回はお客さまからオーダーをいただいたブーツ作りに関してです。







タイトルの 『チョット大変ですが』 は木型調整でいつもはやらない作業をしました。






通常、お客さまからオーダーをいただくときは足の採寸データを元に木型屋さんと打ち合わせをして、そこそこ合った寸法で木型を作ってもらいます。



“そこそこ合った” というのは、機械で調整できる範囲なのでお客さまの足とドンピシャという訳にはいかないんですよね。



なので木型屋さんから受け取った木型をベースとして削ったり革を貼って大きくしてお客さまの足に合った木型を作るんです。







今回のお客さまは通常どおりの作業だと少し問題があるためイレギュラーな作業をしました。






採寸した足のデータがこちらです。






『232』 という数字は足長になります。


足長とはかかとの一番出っ張ってる箇所からつま先の一番出っ張ってる箇所までのことをいい、靴のサイズ選びの参考にする一つです。




つまりこのお客さまは足のサイズが 『232mm』 ということになります。



接地点の位置や足囲も関係してくるので絶対にとは言えませんが通常232mmだと靴選びは23.0cmか23.5cmを履いてみるのが妥当です。




なのでオーダーをいただいく場合も通常なら23.0cmか23.5cmの木型を発注します。

このお客さまの接地点からいくと23.0cmがベストになる寸法でした。








ただ今回は24.0cmの木型を発注する事にしたんです。










理由はというと・・・・・・






このお客さまは男性で身長がおそらく175cmはある方なんです。




身長が175cmの男性に23.0cmの木型だと足がものすごく小っちゃく見えちゃうんですよね。





足のサイズと身長が合っていれば男性、女性にかかわらず木型の大きさを変える必要はありません。





ただ今回は少しでも身長に合わせた見た目のブーツを作るため24.0cmの木型を発注したんです。




足に合っていても履いて体全体とのバランスがおかしくなってしまってはカッコよくないですもんね。








ということで木型の調整はなかなか手間がかかりました。










まずは木型屋さんから受け取った木型と足のデータを比べます。





その後、合っていない箇所に革を貼り肉付けです。

削る箇所がほとんど無かったのは幸いでした。






そして通常ではやらない調整がココです。

木型のサイズが足のサイズに対して大きいので接地点までの距離が長くなります。


なので接地点を合わせるために底面に革を貼って調整します。




これがやっかいな作業なんですよね。




木型の底面は繊細でバランスをとるのが大変なんです。







革を貼ったらグラインダーで慎重に形と寸法を整えて完成です。






完成した木型がこちら。







底面もキレイにしました。








今回の作業、手間はかかりますが作り手の私が納得できないものをお客さまに渡すわけにはいきませんからね。








さぁさぁ、カッコいいブーツを作らなくちゃ!!























トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。

チョット大変ですが・・・・

2018-11-06 19:09:02 | その他
神戸出張前にカワサキさんでツーリングに行った帰り、ガソリンコックからガソリンが 『ピュロロロロ~~』 と漏れていたのを修理しました。





チョットした部品を交換すれば直る程度のことだったんですが私のカワサキさんのようにマイナー車になると少しやっかいなんですよね。






というのも、オートバイには販売しているメーカーから出版されているサービスマニュアルやパーツリストといった本?があるんですね。



その本があれば部品番号を調べることができるんです。


部品番号が分かればその番号で部品を発注をして在庫があれば購入できます。




しかし私のカワサキさん、先ほども書いたようにマイナー車なんです。



サービスマニュアル、パーツリストを探しても出てきません。



持ってるバイク屋さんもあるでしょうし、個人で持ってる方もいると思います。




ただ、流通しないんですよねぇ・・・・・







という事で私がとった作戦が 『ヤフオクで画像とにらめっこ』 です。







カワサキで同じ部品を使ってる車種を探します。

といっても画像だけの判断ですが・・・・・・





私のカワサキさんに付いてる部品と形状が同じものを発見し 『ポチッ』 と。





数日後 部品が届き、私のカワサキさんのガソリンコックを分解です。





するとどうでしょう!




見事に同じ部品でした!




ホッとしながら新しい部品に交換します。





新しくなった部品はこれです。

真ん中に挟まってる白いもので “ダイヤフラム” という部品です。



恐る恐るエンジンをかけてみたところバッチリ直ってました。







ついでにキレイキレイして。

汚れて茶色かったのにシルバーになりましたよ。






今回は軽傷で済みましたが私のカワサキさんのような年齢になるとところどころ不具合が出てくるものです。



バイクは乗り物なので故障しないのは大切なことですが、不具合が出たところを直しながら長く付き合うのも良いものですよ。






私の作るブーツもカワサキさんと同じようにお手入れをしながら長く付き合っていただけると幸いです。






































トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 21,000(税込¥22,680) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代   ¥108,000(税込¥116,640)~

詳しくはホームページをご覧ください。


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917  / 090(2634)0207
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。