<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

貝塚コスモスシアター☆小ホール

2010年03月05日 |  ブログ
【WakeUpシリーズ】芸術の発芽(め)

Tetra Company 公演 【音楽劇 雨の交響曲】

2010年3月14日(日)
昼の部 14:30
夜の部 18:00開演

前売り1000円 当日1200円


この貝塚コスモスシアターというところは、
「WakeUpシリーズ」という参加型・才能発掘企画を行っていて、企画の持込を歓迎しているようで、若い才能の手助けをしてくれるという、
なんとも素晴らしいホールです。

そんなコスモスシアターでの公演もあと一週間となったTetra Company、
ただいま、最後の追い込みの稽古に余念がない頃でしょう。
ほんとにがんばって欲しい。

たくさんの人に最後まで見てもらえて、更にたくさんの拍手をもらったら最高だろうけど、
たとえそうでなくても、
決してめげずに、やり続けて欲しいなあと私は思うのです。

最初から成功するなんて、もしそういうことがあったら
それは単なるビギナーズラック。

それを肝に銘じて、若者にがんばって欲しい。
ただひたすらに何かに打ち込めるなんて、
私たちの歳からすれば、本当にうらやましいし、
そういうことができる周りの環境、助けてくれる人々、家族、に感謝を忘れずに
努力して欲しいと思います。

お近くの方は、そういう若者をぜひぜひ、暖かい気持ちで応援してあげて見に行ってくださったらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り付け

2010年03月05日 |  ブログ
「渚でシャララ」の振り付けは
かんたーん、とか、変!とか(笑)いろいろ意見があるようですが、

私はけっこうむつかしいと思いましたね~。
おばちゃん、得意なのよ、こういうの。
一応、こういうの教えたり振り付けしたりしてますので。

踊ってみると、右左間違うと次のステップが出ないような
そういうちゃんとしたつくりになってるので、
右左は絶対間違えられません。

それと、右優先なんですが、突然左から!っていうところがあって、
何回もやらないと錆びた頭には叩き込めない><。。
年とると、何回も繰り返し、がとっても必要になってくるのです。

見て一緒にやると左右が逆ですし。

どんなダンスにもいえますが、体重が乗ってるほうの足と、そうでない方の足を意識しておかないと次のステップが出ないもんなんです。
上半身のフリよりも実はステップのほうが重要なんですね~。

特にシャララのフリのところは、手ばかり気になって、
腰の体重移動がとってもむつかしいです。
上半身と下半身はバラバラに動くような感じを受けるはずです。

それとジャンプが入ってるところがあります。
誰もおじちゃんたち跳んでませんでしたが。

○マップの方々は、まあ、超簡単ステップということで、
自由に踊ってらっしゃいましたが、
あれが合ってるとは限りません。
振り付けの先生が踊るとまったく違うものに見えそうな
そんなダンスです。

手話も入ってますね~。
私たちより上の世代を狙って作ったダンスというのが
よくわかります。

さあ、頭の体操に今夜も練習練習
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本~。

2010年03月05日 |  ブログ
私は歩くことは大嫌いなんですが、
行楽がすきなんです。

困ったちゃんですね。
行楽に歩きはつきものなのに・・(笑)

6月にはwithワンズのコンサートが熊本であるじゃないですか。
その時に、もしかしたら初めて熊本を訪れる人がいるかもしれないので
熊本を簡単にご案内いたします。^^

まずJR、すいません、熊本駅の前には何もございません。
商店街もなければ、駅ビルも充実したものとはとても言えず・・。
そこからバスか、路面電車に乗っていただきますと、
自動的に(実にアバウト)繁華街につれていってくれます。(笑)

そこらへん(どこらへんかというと、熊本城)一帯にアーケード街、ホテル、それからコンサートがある崇城ホールは固まっています。
歩きに自信がある方は地図を片手にぐるぐると歩き回られるといいと思います。

有名な水前寺成趣園は少し離れてありますので、路面電車に乗られるといいです。
ちんちん電車は趣があっていいですね。^^

熊本城は一昨年できた「本丸御殿」は見所たっぷりです。
敷地の中には美術館もあります。
それから、中にある大きな二の丸公園は市民の憩いの場!

なんともスケールのでっかい熊本城を是非見て行ってくださいね。

熊本城

それから市内を離れると阿蘇山、天草、など一度は訪れて欲しいとところがたくさん。
ただし、これらはレンタカーを借りないと移動がむつかしいですね。

阿蘇は市内から1時間~1時間半もあれば到着。
天草はちょっと遠いです。

飛行機で直接熊本へ来られる方。
やはり、車移動か、バスになります。都会にあるような電車や地下鉄は一切ございませんので。

熊本の主な交通手段は圧倒的に車です。
路面電車はほんの少しの市内を走ってるだけですので、
あとはバスです。
それも駅にはセンターがなく、やはり繁華街近くに大きなバスセンターがあり、あらゆるバスはそこから出ています。(崇城ホールのすぐ近く)

これもそれもみんな城下町だからー。
九州第二の都市なのに、都会化しない不思議な街。

お城より高い建物が建てられないから、だそうです。
見上げるビルがなくて、建物よりも街路樹のほうが高くて
車を運転すると目的の建物が街路樹で見えないこともしばしば。

緑が深くてやっぱり熊本は素敵だなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする