昨日の続き。
最初に訪れたのは薄皮饅頭で有名な、福島の「柏屋」さんです。
一通り試食した後、
ガイドさんおすすめのこちら。

檸檬。
「うちの娘が冷やして食べると美味しいと言っています」
これは「買ってね~」という暗示?

ゆべし、大好き!くるみが入っています。
かんのやのあんこのゆべしも美味しいけどね。

これはマカロンみたいな饅頭です。
買っちゃいました~!
そして、本来の目的であるかまぼこアートに到着です。

こちらでかまぼこ作りを体験です。
はじめに指導員さんの実技を見てスタート!

今回作るのは板に乗っているかまぼこではありません。

この丸い枠の中にヘラで平らにのばします。
そして桃色に緑、黄色で絵付けです。
知っていたらカットの練習してきたのに~
うーちゃんはつくしを描きました。
周りをピンクで色づけようとしたら、さっさと片付けられてしまいました。
せっかちな指導員さんでした(^^;)
私はお雛様の菱形で絵付けしようと思ったんですけど、失敗。
もう少し絵付けに時間を取ってもらいたかったわね。

ほかの皆さんも可愛く描きましたね。
かまぼこはこの後50分ほど蒸します。
次は竹ちくわです。

このように食パンくらいの大きさに広げます。

そして、竹に巻き付けます。
難しい。
二つ目の方法は直接手でくっつけていくのですが、これも大変そうでした。

ちょといびつだけど、初めてにしてはまあまあ?

こうして焼いていきます。
蒸しあがり、焼き上がりを待つ間にお土産コーナーに~!
ここでも一通り試食にお茶とお買いもの。
皆さんすごいお買い物。
私は

いろいろ詰まったもの、千円なり。
そうしている間に竹ちくわが焼けました。
そうそう焼きたてのちくわなんて食べる機会がないということで、
みんなで焼きたてをいただきました~(#^.^#)

おいしそうでしょ?
美味しかったです。
結構甘みがあるんですね~
そしてかまぼこも蒸しあがってきました。
これはお土産にしましょうね。

うーちゃんのかまぼこ。

ホワイト技師のかまぼこ。
私のはお見せできるような出来ではないのでパスします。
かまぼこアートを後にして、次は最後の立ち寄り先へ。
福島県いわき市小名浜の海の駅『ら・ら・みゅう』です。
皆さん、ここでもお買い物。
試食でお腹いっぱいなのによく買いますね。
威勢のよい掛け声に結局買っちゃいましたけど。

イカの一夜干しとほっけ。
いわきといえば目光ですけど、帰ってから唐揚げにすることを考えたら億劫でやめました(^_^;)
いろいろ買いましたね~
買い物ツアーのつもりじゃなかったのに、よる先々で散財してしまいました。
復興支援ですね(#^.^#)
そして夕ご飯はこちら。

手作りかまぼこ。ほっけ。うーちゃんにもらったアスパラガスです。
うーちゃんおすすめのアスパラ調理法でコンソメでくたくたに煮てバターを落としました。
帰りのバスの中でもおばさんたちのパワーは衰えす、よくお口が動いていました。
楽しい一日でしたね。
参加費は1500円でした(#^.^#)

最初に訪れたのは薄皮饅頭で有名な、福島の「柏屋」さんです。
一通り試食した後、
ガイドさんおすすめのこちら。

檸檬。
「うちの娘が冷やして食べると美味しいと言っています」
これは「買ってね~」という暗示?

ゆべし、大好き!くるみが入っています。
かんのやのあんこのゆべしも美味しいけどね。

これはマカロンみたいな饅頭です。
買っちゃいました~!
そして、本来の目的であるかまぼこアートに到着です。

こちらでかまぼこ作りを体験です。
はじめに指導員さんの実技を見てスタート!

今回作るのは板に乗っているかまぼこではありません。

この丸い枠の中にヘラで平らにのばします。
そして桃色に緑、黄色で絵付けです。
知っていたらカットの練習してきたのに~
うーちゃんはつくしを描きました。
周りをピンクで色づけようとしたら、さっさと片付けられてしまいました。
せっかちな指導員さんでした(^^;)
私はお雛様の菱形で絵付けしようと思ったんですけど、失敗。
もう少し絵付けに時間を取ってもらいたかったわね。

ほかの皆さんも可愛く描きましたね。
かまぼこはこの後50分ほど蒸します。
次は竹ちくわです。

このように食パンくらいの大きさに広げます。

そして、竹に巻き付けます。
難しい。
二つ目の方法は直接手でくっつけていくのですが、これも大変そうでした。

ちょといびつだけど、初めてにしてはまあまあ?

こうして焼いていきます。
蒸しあがり、焼き上がりを待つ間にお土産コーナーに~!
ここでも一通り試食にお茶とお買いもの。
皆さんすごいお買い物。
私は

いろいろ詰まったもの、千円なり。
そうしている間に竹ちくわが焼けました。
そうそう焼きたてのちくわなんて食べる機会がないということで、
みんなで焼きたてをいただきました~(#^.^#)

おいしそうでしょ?
美味しかったです。
結構甘みがあるんですね~
そしてかまぼこも蒸しあがってきました。
これはお土産にしましょうね。

うーちゃんのかまぼこ。

ホワイト技師のかまぼこ。
私のはお見せできるような出来ではないのでパスします。
かまぼこアートを後にして、次は最後の立ち寄り先へ。
福島県いわき市小名浜の海の駅『ら・ら・みゅう』です。
皆さん、ここでもお買い物。
試食でお腹いっぱいなのによく買いますね。
威勢のよい掛け声に結局買っちゃいましたけど。

イカの一夜干しとほっけ。
いわきといえば目光ですけど、帰ってから唐揚げにすることを考えたら億劫でやめました(^_^;)
いろいろ買いましたね~
買い物ツアーのつもりじゃなかったのに、よる先々で散財してしまいました。
復興支援ですね(#^.^#)
そして夕ご飯はこちら。

手作りかまぼこ。ほっけ。うーちゃんにもらったアスパラガスです。
うーちゃんおすすめのアスパラ調理法でコンソメでくたくたに煮てバターを落としました。
帰りのバスの中でもおばさんたちのパワーは衰えす、よくお口が動いていました。
楽しい一日でしたね。
参加費は1500円でした(#^.^#)
