30日(月),入学説明会を行いました。
来年度入学予定の児童は,今日現在で11名です。
昨年よりも4名減っています。
入学者数が減ったからといって,説明する中身も減るわけではありません。
学校の教育活動の様子や,入学前にそろえなければならないものなど,昨年度と同様に1時間を超える説明となりました。
保護者の皆さんは最後まで熱心に耳を傾けてくださいました。
説明の中には,入学生ばかりでなく,在学生にもあてはまることがいくつかありました。
生活をふりかえるいい機会になると思いますので紹介します。
------------------------------------
「入学前のチェック」
保護者の皆様は
1 食事の時間にテレビを消していますか。
2 今日一日,子どもとどんな会話をしたか言えますか。
3 あいさつをしっかりしていますか。
4 通学路や家の周りの危険について確認をしましたか。(晴天時と雨天時)
入学児は
1 明日の持ち物の用意を保護者と一緒にできますか。
2 人に名前を呼ばれて『はい』と返事ができますか。
3 思ったことや困ったことを大人の人に言うことができますか。
4 夜は早く寝ていますか。
5 朝食はきちんと食べていますか。
6 好き嫌いなく食べていますか。食器を持って食べていますか。
7 和式トイレは使えますか。
(『入学説明会のしおり』P.3より)
------------------------------------
------------------------------------
「お子さんの生活リズムをチェックしましょう」
□ 寝る時間は9時をすぎない。
□ だいたい7時までには起きている。
□ 毎朝ごはんを食べる。
□ 朝トイレにいく時間がある。
□ 排便は決まったリズムでしている。
□ 歯みがきをする習慣が身についている。
□ ゲームの使用時間は守られている。
□ 外であそぶ時間がある。
□ 手洗い・うがいが身についている。
(『入学説明会のしおり』P.8より)
------------------------------------
お家のみなさん。
そして鳥沢小児童のみなさん。
豊かな学びとたくましい心,そして健やかな体の育成には,基本的生活習慣の確立が不可欠です。
ぜひともチェックをしてみてください。
※おまけ
猿橋中学校の1年生がインフルエンザで学年閉鎖となりました。
本校児童にも猿橋中学校生徒の弟妹が多く在籍しています。
できるだけマスクをして登校するようにしましょう。
また,家庭でも,うがい,手洗いをこまめにするよう心がけましょう。