中休み、延期していた「きずな運動(全校レク)」を実施。
中身は・・・、
全校一斉での「だるまさんがころんだよ!」壮大な遊びですね。
最初は担当の6年生が鬼役。
「はじめのい~っぽ!」
「だるまさんが~・・・」
一気に近づくみんな!
「タッチ!」「ストップ!!」
タッチした人の指定歩数で鬼が近づく・・・。
鬼を回避したみんなは、
「いえーい!」
鳥小の規模だからできるゲーム。
鳥小の子どもたちじゃなきゃ、成立しづらいゲーム、ですね。
低学年生が楽しそうでしたよ、6年生ありがとう!
フィードバック、6年生。次は9月の5年生です。
<日々雑感>
「だるまさんがころんだ」は、地方によって呼び方が違うそうで・・・。
「くるまん(の)とんてんかん」(宮城県)とか、
「ぼうさん(ぼんさん)がへをこいた」(関西地方)とか、
「ひみなこと(5文字と短いのでいう回数が決まっていない)」(和歌山県)」などなど。
ちなみにカナダでは、「だるまさんがころんだ」のかわりに、「ワット・タイム・イズ・イット、ミスター・ウルフ(オオカミさん、今何時?)」だって!
そもそも、あのダルマさんは、転ぶのかなあ・・・。