本日のメニューは、ボンジュール!アザブジュバン! アシガジュポン!
「フランスの風を感じる給食」です。
・ソフトフランスパン
・夏野菜ラタトゥイユ
・スパゲティサラダ
・かぼちゃのスープ
・ヨーグルト
・牛乳
「”ラタトゥイユ”とは、フランス語で“かき混ぜる”という意味です。」
安定感抜群のアナウンス、ふむふむ。
圧倒的な具材の数、約20種類が使われています。これご家庭ではなかなか難しいですよね。ありがたやー。
続けて、黙々清掃タイム。
「おそうじビンゴの活動を、今日から14日までに延ばします。しっかり取り組みましょう。」
児童会長Kさんからのアナウンスが流れます。そして、
この水道そうじは、見学ツアーを組むに値するレベルのクオリティ!!すごい!
5校時には、「地区児童会」実施です。
5・6年生がリードして、今学期のふりかえりと夏休みについて。
今年は、夏休み中のプールも開放します。短期間だけど楽しんでほしいです。
保健室前では、
<7・8月の保健目標>
「夏を健康に過ごそう」・・昨日の「保健だより」でも、
○朝ごはん ○早寝 ○帽子 ○水分補給・・・、ポイントが載ってますね。
コロナも0にはなってない上に、ヘルパンギーナやRSウイルス、手足口病などの感染症も耳にします。うがい手洗い、換気を続けながらも、暑いなあと感じる時、外遊び、歩行登下校ではマスクを外していきましょうね。
その隣に、
なんだかとっても涼し気な・・・、逆立ちしてみると、
地元サッカークラブ、ヴァンフォーレの団扇。
K端先生改め「たなばた先生」からの、涼しげだけどあっついメッセージでした。
<日々雑感>
わずかな放課後の一コマ。
どんな会話をしてるのかな、こんな瞬間が愛おしいですね~。
見つめる胡蝶蘭も、朝顔トマトに負けずに・・・。
明日から2日間、中学生が職場体験で来校します。「ようこそ先輩」特別編!