5校時の2年生、音楽室を覗くと・・・、
グループで車座になってなにやら・・・、
皆さんも一度はやったことがあるでしょう「♪ずいずいずっころばし」です。
日本のわらべ歌の代表作ですね。教科書には、
(※教育芸術社 2年音楽より)
「♪あんたがたどこさ」も出てます。
「♪とっぴんしゃん」とか「♪どんどこしょっ」って擬音語、自然と覚えちゃいますよね。
一生もん。
そうそうこちらもリズミカルな一生もんでしょうね。
2つに分かれるジャンケン。掛け声をはい!どうぞ。「・・・・・」
画像は、あまり見られない6年生のジャンケンシーン。レアです。
尋ねると、
「♪グッとパーでわかれましょっ!」
だそうです。定番ですかね。
うーん、以前こんなパターンも聞いたことがあるような・・・。
「♪ぐっちょーぐっちょぐっちょ ぐっちょぐちょ。」
あんましキレイじゃないですねえ、これは。でもやったことある人いるのでは・・?
遊び文化です。
◇1年生チャレンジタイム
来週の個人短縄がんばってほしいですね。
昼休みごろには、
青空見えてまいりました!!
<日々雑感>
保健室前掲示板より。
今月は「姿勢に気をつけよう」です。「ぴん!グー!ぴた!」これもリズムで覚えましょ!
チャレンジコーナーがありましたよ。
四角の真ん中で、目をつむったまま50回の足踏み。で、どんだけずれるか、キープできるか。
やってみました。なんと・・・、
解説には、
ずれ具合が半端なし。分かっているんですがね・・・。
アンチエイジング・・・・・。
書き損じはがき、まだご自宅にありましたら、お願いいたします。明日までです。
もちろん、お年玉付きはハズレを確かめて・・・。