![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/150992c4a7874b05c1512030012a0a92.jpg)
お天気がパッとしませんので、パッとする鳥小情報を・・。
今日は、「世界標準の日」だそうでして、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日なんだと・・。
横文字だと、「グローバルスタンダード」でしょうか。
身の回りでは、信号機の色が緑・黄・赤とか、船や飛行機が右側通行とか・・・。
陸上や水泳でも、「標準記録突破」なんて言いますよね。
鳥沢小の日常は、毎日が”鳥沢標準”です。
休み時間、早速読書クイズに挑戦中の1年生を発見。標準です。いいね!
2年教室廊下、「音づくりフレンズ」という名の世界に一つだけの楽器の数々。これは標準ではないですね、もちろん。
教室内では、アリさんの研究。
隣の1年教室廊下にも、標準を超えた作品が・・。
軽量紙粘土で作った、思わず涎が出ちゃいそうなデザート類。
その1年生、タブレット学習です。
大切に抱きかかえての移動。鳥沢標準です。
階段踊り場には、5年生からのメッセージボード!
糸鋸を使っての全校へのメッセージ、鳥沢標準。
6年教室前、
自学の成果。Kさん、音楽の学習。
では唐突ですが、「クイズ!あなたは小学6年生より賢いの?」
意味までは問いません、この記号の名前は・・・?
♯
♭
♮
f
ff
<
>
さあどうでしょう?
ここは間違いなく世界標準ですよ。