暑い一日でした。

2017年07月05日 | 学校生活


台風一過,太陽は見えませんでしたが,とても暑い一日でした。
窓の外からはセミの声も時折り聞こえてきました。
いつのものようにブラブラと3階に上りました。
4年生の廊下に夏を詠んだ俳句が掲示されていました。
表現はもちろんですが,俳号(ペンネーム)もよく考えてあります。
どれも傑作ですが,私の選んだ一句はこれです。


「朝」の字がちょっと気になりますが,筆の勢いのせいだと思います。
台風は梅雨前線を刺激して大雨を降らせて大きな災害を引き起こすことがあります。
今朝の九州地方から中国地方にかけての被害を見てもあきらかです。
でも,台風の発生は梅雨明けが近いことを示す兆しでもあるのです。
セミ時雨のコンサート開始まで,カウントダウンが始まりました。

※おまけ
サマースクールの参加希望の申し込みが今週の3日(月)に締め切られました。
5・6年生クラスは合わせて15名もの応募がありました。
ちょうど良い人数となりました。
でも,3・4年生クラスは8名,まだまだ席にゆとりがあります。
そこで,3・4年生だけ再募集することにしました。
開設時間は次の通りです。

7月31日(月),8月1日(火),2日(水),3日(木)
午前9時00分~午前10時20分

8月4日(金),7日(月),8日(火),9日(水)
午前10時40分~午前12時00

再募集の締切は7月10日(月)までです。
3・4年生のみなさん,ふるって参加しましょう!


いろいろな色。

2017年07月04日 | つれづれ


児童玄関を入ってすぐ,時計が掛けられている柱の下は絶好の展示場所です。
その折々のトピックを象徴する一品が飾られます。
今週は,梅雨の季節を彩る白いアジサイでした。
「ん?白い?アジサイ????」
よく見ると「アナベル」と書いてあります。
ググると,アジサイ科の一種で北アメリカ原産であることがわかりました。
一般的なアジサイよりも花びらは小さいけれど,大きくボール状に密集しています。
たかこ先生がご自宅の庭に咲いていたものを持ってきてくれました。
見慣れたアジサイとはまた違った美しさと見応えがありますね。


こちらは小さな図書館の窓の外に見えるアジサイです。
同じ紫色でも赤の強いものから青の強いものまで微妙な色の変化が楽しめます。
この「繊細さ」と「複雑さ」は,日本的な美しさを感じさせます。
これはこれでまた良しです。

※おまけ

アジサイを見た後,いつものようにブラブラを始めました。
1年教室をのぞきこむとちょうど図工の時間でした。
学習のめあては「いろをまぜてつくろう」。
色の3原色(赤・青・黄)をパレットに出し,組み合わせていろいろな色を出していました。
偶然にも色つながりの授業でした。


画用紙に描かれた風船を作った色でそれぞれ塗っていきます。
世界に一つとして同じものはない色の風船ができあがり,子どもたちはとても楽しそうでした。
子どもたちの活動を見ていてふと,サトウハチローの詩の一節が頭をよぎりました。
たくさん勉強して,たくさん考えて,たくさん笑って,たくさん悩んで,たくさんの人に出会って,
素晴らしい色に自分を染め上げていって欲しいなと思いました。


7月行事予定表

2017年07月03日 | 月行事予定表

7月行事予定表

◎学校中をきれいにしよう。

7月01日(土)
7月02日()
7月03日(月)
7月04日(火) 半日授業  北教研
7月05日(水) 職員会議
7月06日(木)
7月07日(金)
7月08日()
7月09日()
7月10日(月) 学校集会(ネットについて)
7月11日(火) 6年下草刈り体験作業
7月12日(水)
7月13日(木)
7月14日(金) なかよしタイム(草取り)  ワックス清掃
7月15日()
7月16日()
7月17日(月) 海の日
7月18日(火) 地区児童会  パワーアップ八の日
7月19日(水) なかよしタイム(草取り予備日)
7月20日(木)
7月21日(金) 1学期終業式(給食あり)  1:50一斉下校
7月22日()
7月23日()
7月24日(月) 水泳教室  図書貸し出し
7月25日(火) プール開放  6年生親子レク
7月26日(水)
7月27日(木) 親子木工教室
7月28日(金) プール開放
7月29日()
7月30日()
7月31日(月) プール開放  サマースクール①  図書貸し出し

PDF版はここです。


保・幼・小連携教育研修会で発表しました。

2017年07月02日 | 家庭・地域との連携


27日(火),大月市民会館で山梨県保・幼・小連携教育研修会が行われました。
郡内地域の保育園・幼稚園・小学校からたくさんの先生方が参加し,県の指定を受けた実践校からの連携・交流の活動報告を聞き,情報交換を行う中で学びを深めました。
鳥沢小学校からは2年生担任のかおり先生が出席しました。
ただ出席しただけではありません。
写真を見てのとおり,発表もしました。
となりにいるのは富浜保育所のあつこ先生です。
そうです,実はその指定実践校こそ,鳥沢小学校と富浜保育所だったのです。
発表した「連携・交流」のいくつかはこのブログでも紹介した内容です。
保育所での読み聞かせ
やきいも集会
4年生との理科の交流学習
1年生の保育所訪問
富浜保育所・鳥沢幼稚園の年長さんたちの小学校訪問
などなどです。
この交流を通して,園児たちは小学校入学への不安が少しずつ減ってきました。
そして,1年生にとっては発表する力がつき,やり遂げようとする意欲や態度が育ちました。
「連携・交流」の発表に続いて,保育所が「アプローチカリキュラム」,小学校は「スタートカリキュラム」の説明をしました。
これは,小学校に入学したばかりの1年生がとまどうことなく小学校の学習や生活に適応できるようにと工夫した指導計画です。
こちらも小学校の活動についてはブログでたびたび紹介してきました。
6年生のおもてなし
1年生と楽しむ会
1年生の学校探検
などなどです。
この活動は1年生の小学校生活へのとまどいを無くしただけではありません。
上級生にとっては1年生のお世話を通して思いやりの心が大きく育ちました。
そして保育所と小学校に勤務する職員にとってもお互いの教育内容を知る上でとても良い機会となった取組でした。

※おまけ
発表資料をアップしておきました。
長い文章ですが,ぜひともご一読していただきたいと思います。


1年生の給食試食会と親子レクがありました。

2017年07月01日 | 学校生活


30日(金),1年生の給食試食会と親子レクがありました。
1年生は11人しかいません。
ところが今日はお家の人が加わり倍の人数となりました。
しかも大人です。
給食前に1年教室に机が運び込まれました。
広々としていた教室が急に狭くなりました。
給食のワゴンが運び込まれてきました。
食缶の大きさにびっくりです。
そしてかなり重いです。
給食当番さんがお家の人の分を盛り付けます。
大人の分量です。
いつもと勝手が違うので苦労していました。
でもどこかうれしそうです。
お当番さんのかけ声で,みんなで「いただきま~す」。
お家の人たちに見守られて楽しい給食の時間を過ごしました。


給食の片づけが終わると子どもたちは掃除をはじめました。
その間,お家の人たちは家庭科室で食についてのお話を聞きました。
講師を務めていただいたのは大月学校給食センターのお二人。
浅利さんと長坂さんです。
「給食に使われている食材」
「給食献立を作成する時のポイント」
などなど給食に関わることに続いて,
「バランスのよい食事ついて」
「好き嫌いについて」
そして「家庭へのお願い」
食育についてていねいに教えてくれました。
いただいた資料はこれです。 ⇒ リンクできません。原因究明中です。
読んでみてくださいね。 ⇒ ごめんなさい。読めません。


午後からは体育館で親子レクをしました。
動きが速すぎてカメラでとらえきれません。
何のゲームをしているかわかりますか?
お尻のあたりをよ~く見るとわかりますよね。
子どもたちはお母さんやお父さんが大好き。
わーわー,きゃーきゃー,子どもも大人も汗びっしょりになって楽しみました。

※おまけ
試食会の感想をいくつか紹介します。
〇今日の給食当番の姿を見て,子どもから食器に盛ってもらい感激で泣きそうになりました。
〇給食のおかげで「食」に対する興味が出てきたと感じます。
〇給食はいつも「おいしい!」と言っています。
〇いつもおいしくて安全な給食をありがとうございます。
〇給食時間をもう少し長くとれればいいなと思いました。