週五日記

ボチボチがんばります

週末雑感

2025-02-16 09:44:08 | Weblog
金曜の晩ごはんは、鰯の焼き物。

2尾。小さいので頭まで食べた。

小さい鰯で貧相であるが美味しい。


土曜の午前中仕事。

細かな作業とスライド作成。

我ながら効率的にキレイなスライド

ができた気がする。

作成しながら、コロナ禍の記憶が

整理できた。


お昼ご飯前に散歩。


土曜の午後はオムライスとカップ麺。

お腹いっぱいになり寝落ち。

15時半に起きて、

よもぎ餅ぜんざい。

よもぎ餅は風味豊か。


夕方も散歩。

帰りに走る長男とバッタリ。

フルマラソンに出場するらしい。

少し心配。


日曜の朝は6時40分起床。

インスタント味噌汁、ウインナー、

たくわん、冷凍レンチンご飯は、

自分で準備した。


さぁ、そろそろ午前中の散歩に

行くか迷い中。



ほんとに。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末雑感

2025-02-11 16:46:41 | Weblog
土曜日の午前中仕事。

パワポを作成。

大変だが、

前に進んでいる実感を得た。

日曜から気持ち良く遊ぶために

頑張った気がする。

そのあと、車の展示会に

妻とお出かけ。

運命の出会い?で中古車購入。

大量の書類に署名。


日曜の10時に出発。

旅の始まりとして、

かき揚げそばを食べた。


17時半から町中華呑みだったで、

ホテルから店まで歩いた。

餃子、麻婆豆腐はやっぱり美味しい。

最後の〆の焼きそばも最高だった。


月曜日は5時半時起床。

モーサテをみてシャワーを浴びて

吉野家に朝定食を食べに行った。

そして、一応洗濯をした。

11時にいつもの蕎麦屋さんへ。

せいろの大盛り。そば湯も飲んだ。


そのあと本屋で時間を潰してから、

ホテルで中国関連の動画を視聴。

習近平さんに関する動画で、

習近平さんの欲望が詳細に理解

できた気がする。


17時40分にホテルで合流して

初めて行くお店へ。

途中で次回行く店の前を通った。


一言感想。かなり美味しかった。

器、店の雰囲気、食事最高だった。

そのせいか女性が多かった。


2件目は冷酒の美味しいお店。

せせりの唐揚げが美味しい。


3件目は中華そば。

大瓶1本を二人で分けた。


今朝8時10分に出発。

帰宅後、お昼寝。



ほんとに。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末雑感

2025-02-03 13:53:42 | Weblog
久しぶりに金曜日の午後休み。

妻がランチにお出かけしたので、

次男が湯せんしたハンバーグ。

千切りキャベツとライスとともに。


デミチーズグリルハンバーグ
(ハインツ)

外食ハンバーグより美味しかった。

次男はスシローランチより、

ハンバーグが食べたかったらしい。

私はチキンラーメンも食べた。

完全に食べ過ぎた。


土曜日の朝も久しぶりに休み。

仕事のメールが来たので、

メールの返信をした。

そのあと、お昼ご飯前に散歩。

午後は雨か曇りだったので、

ダラダラした気がする。


日曜は7時に起床。

午前中やる事がなかったので、

10時から約1時間散歩。

お昼ご飯は豚汁と肉じゃが。

最高に美味しかった。


15時過ぎによもぎ餅ぜんざい。

美味しかったが、晩ごはんの時間

になっても空腹にならない。

晩ごはんは海鮮海賊巻(煮穴子)

を西南西を見ながら食べた。

あとイワシの塩焼きも。

脂が乗っていて美味しかった。


さきほど今日のノルマ仕事達成。


午前中は年度末に向けた

雑務を淡々とやった。


ほんとに。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週読んだ本

2025-01-25 09:19:43 | Weblog
山口周さんのクリティカル・

ビジネスパラダイムを読んだ。


パタゴニア、フェアフォン、

テスラ、クチネリ?、ボディショップ

等、事例が豊富だし、引用文献や

参考文献が興味深くて豊富なので

お買い得だった。


要するに、社会課題を革命的に解決

する企業の価値が高まっていると

いうことだと理解した。


そして、最近の若者に象徴される

ように、社会課題を解決する企業に

惹かれる消費者(=アクティビスト)

に支援されることが企業にとって

重要であると理解した。


次にゴールドマンサックスで働いて

いた方の本(資本主義の中で・・・)

を読んだ。

資本主義自体に問題があるように

言われるが、

①成長の目的化
(成長を目的にし過ぎ)

②時間軸の短期化

③会社の神聖化
(会社のために個人を犠牲にし過ぎ)

が問題ではないか、という投げかけ。


この3つは意外に誰でも仕事しながら

感じてはいるが、資本主義という

大きな枠組みとどのように繋がるかを

考えたヒトは少ない気がする。


この2冊の本は、深いところで

繋がっており、チョイスしたのは

間違ってなかった気がする。


ビジネスで社会課題を解決する

のはスマートだと思う。


ほんとに。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末雑感

2025-01-20 11:43:56 | Weblog
土曜の午前中出勤。


村上春樹さんのギリシャと

トルコの紀行文読了。

ギリシャには今でも修道院が

数多く存在していることを知った。

ギリシャ正教という言葉が

頻繁にでてきた。

あとは修道院で旅人に出される

デザート、パン、飲み物が

印象に残った。



トルコ。

まずウィキペディアで国の位置を

確認すると、欧州、ロシア、

ウクライナ、中東に近い国で

あることが改めて分かった。


紅茶とトルコ絨毯も

でてきた。

あと石油を車両で運んでいる

のも印象に残った。

国境付近の警察?には、

マルボロを渡して仲良くなる

のがテッパンらしい。


そのあと、統合幕僚長の

河野(カワノ)さんの本を読んだ。

一番は、米国に留学して書いた

論文が印象的だった。

一部の政治家にも経済、防衛、政治

を深く勉強してもらいたいと思った。


土曜の午後は自宅でちゃんぽん麺。

からのお昼寝。

夕方は散歩。

夜はお鍋だった。


日曜の午前中前半は読書。

そのあとお昼前に散歩。

お昼ご飯は来来亭の袋ラーメン。

ちょいピリ辛だった。


17時半に岡山駅へ。

サシ飲み。

煮込みと白魚の天ぷら最高。

刺身も肉厚だった。

二次会は生演奏を聴きながら

赤白グラスワイン。

チーズ盛り合わせを食べると

ワインがすすむ。


現在多少お疲れモード。


ほんとに。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山ゴンザレスさんの本

2025-01-14 09:25:37 | Weblog
丸山ゴンザレスさん。

YouTubeでコワイ方々と

対談している印象しかなかった。


世界の混沌を歩く
ダークツーリスト、という本を

読んだ。


読後の感想は世界の見方が少しだけ

変わった気がする。


バングラデシュ、メキシコ、

ギリシャ、ルーマニア、

ラスベガスなど。


貧困、違法ビジネス、麻薬、

危険な仕事にフォーカスしていた。


普段読んだり見たりするニュース

では、それらはほぼ無いことに

なっているので驚いた。


確かに貧困等は自己責任の面も

あるが、国がサポートすべきこと

だと思った。


あと治安が良いというのは

一番の財産であるが、

日本の治安の未来は残念ながら

暗い気がした。


仕事して家庭を持ち

幸せに安全に暮らせるのは奇跡かも。


ほんとに。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上春樹さんの紀行文

2025-01-09 11:05:37 | Weblog
村上春樹さんによる

紀行文の本の

タイトルは、

ラオスから始まる文庫本。

私はキンドル本。


かなり世界が広がる本だった。

現時点では読みかけで、

ラオスまで読んだ。


ボストン⇒アイスランド⇒NY⇒

フィンランド⇒ラオスなど。


ウィキペディアで国の位置を確認

したり、映画や作曲家を調べながら

読むと、まさに旅をしている感覚。


この本を読んで紀行文の名作を

少しずつ読もうと思ったのも

この本から得た発想かもしれない。


フィンランドの映画や音楽、

アイスランド文学やJAZZ、

現地の食事や観光地情報が満載で

何度も読み返すかもしれない。


紀行文で知る⇒ネット検索⇒

現地に旅行、は最高の贅沢かも。


ブラタモリの世界編???


長生きするしかない。


ほんとに。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始

2025-01-04 11:56:54 | Weblog
暦通りに年末休暇スタート。

しまなみ海道から帰省。

いつものうどん屋さんへ。

いつものアイスは寒いのでパス。

その代わりにケーキ屋さんへ。

私はイチゴのショートケーキ。


17時19分の電車で松山市駅へ。

途中エライ人に会った。

元気そうだった。

18時ちょうどにお寿司屋さん。

大将と女将さんが最高。

ほんとに美味しかった。

特に白子の天ぷら。

二次会はプロンプト。


翌朝はショートコースへ。

そのあと高級肉うどん。

最高に美味しい。


夜は三人でしゃぶしゃぶ。

唐揚げと卵焼きはキツイ。

そのあとスナックへ。


30日は実家へ。

◯◯を貰った(笑)。

31日は記憶無し。

1日はユニクロに行き、

夜は家族ぐるみの友人宅へ。

ブリの刺身が美味しかった。


2日は散歩しか記憶ない。

3日は帰省した。

しかし玉突き事故のせいで

約1時間トンネルの中。

そのあと、坂出で年明けうどん。

今朝は賞味期限が半年前のきな粉

で、きな粉餅。

実食。

お腹は大丈夫。

コーヒーときな粉餅は合う。


ほんとに。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスダック上場廃止ブーム

2024-12-31 11:21:15 | Weblog
ニュースピックスの動画。

かなり驚いた。


日本のみで事業を行っており、

その大半は日本の証券市場で

上場できないような小規模の会社。


そんな中、米国と中国の貿易摩擦で

ナスダックに上場した中国企業を

締め出した?ことにより、ナスダック

は、日本企業をナスダックに上場

させたかったらしい。

また、ナスダックとニューヨーク証券

取引所はライバル関係で、企業の

取り合いをやっているらしい。

さらにナスダック上場コンサルが

存在しており、ナスダック上場を

後押し?していたらしい。


ただナスダック上場した日本企業の

7社のうち4社が上場廃止。

その中でもピク◯ー◯ストは、

無理やり上場した感じがあった。


赤字でも資金が集まれば問題ない

と思うが、アバウトな黒字までの

計画は必要だと思う。

そして、ナスダック上場はあくまで

手段であり、上場維持を最低限守る

べきだと思う。


直近の決算公告は、

継続企業の前提に関する

注記があった。


資金調達できるのか?

あるいは日本で上場できるのか?


目が離せないな。


ほんとに。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロ・トゥ・ワン 読了

2024-12-28 08:15:21 | Weblog
次男に面白い本を紹介して

と言ったら、この本の要約を

話してくれた。

かなり興味深かったし、

ピーターティールが気になって

いたので、キンドル本を購入。



まず序文から引き込まれた。

序文を書いた人も有名人だったが、

残念ながら既に亡くなられていた。


以下、私が勉強になったこと。

①ピーターティール、すなわち
 ペイパルマフィアのドンの思考

②起業家の原理原則
・独占企業を目指すべき
・小さく始めて周辺領域へ
(アマゾンが当初本に絞ったように)
・ゼロ・トゥ・ワンを目指すべき
(現状の多少の改善だと無意味?)

③パランティアの話

④ペイパルの成功ストーリー

⑤発展途上国が先進国のように贅沢したら世界の資源は枯渇するのではないかという見通し

⑥フェイスブック、LinkedInなど
の成功は偶然ではない


特に起業は失敗する確率が高いので、

小さく始めて失敗すべきというのは、

一番納得したし、勉強になった。

そして、小さく始めて成功してから

周辺領域に展開するためには、

当初から自制して計画する必要が

あるというのは、かなり重要であるし

なかなかできないことだと思った。


最後に、ピーターティールの命題。

人が真実と考えていないが、あなたが

真実だと思うことは何か?という命題

を、自分の頭で考えること

がピーターティールの思考の真髄

だと思う。読んで良かった。


ほんとに。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする