週五日記

ボチボチがんばります

養老の滝

2008-11-29 09:02:41 | Weblog
午前中は、まじめに仕事。

昼から、英訳。

5限、講義。

17時半すぎに、学生2人来訪。

お金ないので、ジョイフルで飯食いましょうを一蹴。

かっちょいい車で、ウーハー?の音が最高。昔の友達の車を

思い出すなあ、と。

行きは、浜崎あゆみのDVDで、帰りは、KREVA。

就職&彼女の作り方について。

ダーツバーなら、1人で行って、知らない女の子と

対戦して、仲良くなれるかも、作戦を立案。

実行されるのか?それもイブまでに。まあ、半分冗談です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロランバルト編

2008-11-28 08:52:29 | Weblog
引き続き、現代思想のパフォーマンス。

この本、おもろいわーー。

エクリチュールについて。自分の言葉で

語っているようで、テレビのキャスターの言葉を

語ったりってなこと。そう考えると、

、自分だけの言葉や、作品はありえない。

そうすると、作品を、テクスト(織物?)とし、

その中に、自分を溶け込ませるしかないと。

バルトについての解説で、パスカルの言葉

「偉大さは、一つの極限にいたることによって示されるのではない。

二つの極限に同時に触れることによって示されるのだ」、なるほど。

例えば、映画は、監督のカラー、カメラマンのカラー、役者のカラー。

映画は、誰のもの?監督に、映画で、語りたかったことは?なんて、聞くのは

ナンセンスということか。

その実践されたものとしての、映画「エイリアン」

ジェンダーの視点と、男性的視点。本当?

やはり、作品あるいはテクストを作る際には、方法論や視点が大事だなあ、と。

今さら、ポテサラ、サラサラ。



両極にこのブログはいけたかな?なんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共部門

2008-11-27 08:53:16 | Weblog
いろんな中、お勉強。

私的財の特性は、可分性と、排他性。

なるほど。

公共部門の役割は、民間、あるいは私人の

「自己責任」でカバーできない業務だと。

「市場の失敗」と言われるが、そりゃ当たり前のことで、

私と社会の利害が、ある程度満たされるという前提が

素晴らしいのであって、修正資本主義のような考え方を採るか、

はたまた、もっと違う枠組みで考えるか?

でも、シナリオとしては、修正資本主義第25版?(笑)的にいくだろうな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代思想のパフォーマンス

2008-11-26 08:46:46 | Weblog
内田樹さんの共著もの。

ソシュールについて。

言語とは、そもそも何か?

「音響イメージ」と「概念」と「記号」がキーワード。

概念を区別するために、言葉があるのだと。

そう考えると、概念と概念の「差異」を区別するものこそ、

言語だったり、記号だったり。

そう考えると、落語とか、オオギリとか、漫才とかの

巧みな「言葉使い」は芸術的だなあ、と。

不思議な国のアリスをモチーフに、ソシュールの考え方を

分かり易く。

あと、言語は、社会的な慣習として認められないと意味がないと。

やはり、慣習のなかに溶け込みながら、うまくやってかないと、

意味がない。何かを変える前に、「自分」を変えないと。

ソシュールが、自分の使う言語を客観視したように、

自分の「当たり前」を客観視することが大事。たぶん、その答えは、

他人の中の自分にあるなあ、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休

2008-11-25 08:45:57 | Weblog
金曜の夕方出発。

土曜は、川内でゴルフ。

スライスボールをどうやって克服するか?

夜は、同級生と飲み会。

熱燗大会。

日曜は、エミフルへ。

月曜は、ゴールドタワーへ。

焼肉の大福で腹ごしらえして、

子供たちは、おおはしゃぎ。

夜は、ニシナの海鮮丼&カップ焼きそば。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボチボチ

2008-11-21 08:43:16 | Weblog
午前中は、英訳。

午後、会議。

その後、ゼミ。

アメリカ経営史。

イギリスの資本主義と、アメリカの

資本主義の発展の比較について。

マネジメントの視点から、国別の相違点まで、

視点を広げる方法もおもしろい。

マネジメントの発展において、「鉄道」の整備と、

「インターネット回線」の整備が、大きなうねりを

引き起こしたと考えれば、歴史は輪廻している、なんて。

「ブツ」か「情報」かの違い。ともに、何かが「移動」している。

「移動」あるいは「動く」ことは大事だ。行かないと分からないことが

多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタール戦

2008-11-20 08:41:35 | Weblog
3時ごろまで。

3点はいった時点で、寝る。

昨日は、研究集会など。

卒論指導も。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカチアーティスト

2008-11-19 08:41:35 | Weblog
朝、寒いナカ、グズグズ来ると

メールボックスに。

建物をハンカチで包み、

ライティングするとかなり感動もの。

正直、いままで興味なかったが、

いいなあ、と。

11月22~29日まで岡山県立美術館が

包まれるみたいだ。家族で見に行こうかな?

やり続けることも大事だなあと。

苦労した喜びは、苦労したものだけの

喜びだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史主義の貧困

2008-11-18 08:51:53 | Weblog
社会科学と、物理学等の自然科学を

比較した場合の、前者の科学性の問題。

「歴史主義」という言葉が、いまいちピンと

こない。

三日後に株が下がると予言した時点で、

その予言が原因で、三日より前に株価が下がる。

なるほど。

歴史は、ざっくり先を見通せるが、厳密に見通せないこと

が問題だとの記述も。

そこで、歴史が重要視され、なぜ自分が歴史にひかれるかと

考えると、社会のメカニズムも、大きな歯車と、小さな歯車が

あって、やはり大きな歯車のほうが、よりダイナミックに社会を

駆動しているからではないだろうか?と、通勤途中に考えた。

トーマスクーンにしろ、ポパーにしろ、思考の根底に、

自然科学と、社会科学を比較するところがる気がする。

それぞれの科学の生成や発展を考えれば、当然そうなるが、

これからの時代は、学問区分をリキッドにして、ある対象や、事象の

自然科学的側面と、社会科学的側面の因果関係を考えたりすることが

重要な気がする。医療福祉のマネジメントなんて、まさに、その通り

じゃないだろうか。でも、その辺を意識的にやることが大事かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会学のあゆみ

2008-11-17 08:50:36 | Weblog
読了。

社会も、性質や、規模の違いで

いろいろある。これからは、国際的な

「社会」をどうするか、が大事だろうな。

先進国による後進国の資源の搾取など。

昨日は、午前中、長男と温泉で、

ヨメと次男は、温泉となりのトヨタさんで、

定期検査。温泉は、総額800円の極楽。

たまには、体をいたわらないといけないなと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする