ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
週五日記
ボチボチがんばります
日常の会話
2010-06-30 09:13:52
|
Weblog
日常の会話に
『すんごい』知恵や知識
が存在している、、、、、あると思います。
『やりたくて、もう我慢できない』ことを、
無理せず見つけたい、最近、本当にそう思う。
コメント
運転資本
2010-06-29 08:38:35
|
Weblog
運転資本は、改めて
資金概念として
優れているなあ、と思う。
流動比率の考え方とも一致している。
そうすると、果たして、現金預金と資金概念とする
現行のキャッシュフロー計算書は、『絵に描いたもち』ではないか?
と思ってしまう。
ただ、『運転資本』は、抽象的概念で、硬貨や紙幣を裏づけにした
『現金預金』の『ブツの裏づけ』は、会計知らないヒトにも
理解しやすい。
まあ、結論はないですが、まあ、そんなことを考えてみました。
コメント
ご学友
2010-06-28 09:02:14
|
Weblog
飲み会が実質的に四日間
続いたので、身体がボロボロ。
100キロマラソンに出場予定の
友人に会ったり、
忙しい方々にお会いしたりで、
楽しかった。
ゴルフの後のカキ氷、最高です。今度は宇治金時にしてみよう、
ありだと思います。
コメント
若者よ、マルクスを読もう 3
2010-06-24 08:39:34
|
Weblog
『疎外された労働』が
心に残る。
イギリス?で、きたない紡績工場で
働く女の子が、
イギリスの貴族の婦人の舞踏会の『ドレス』を
作った結果、その女の子の『労働』は、『ドレス』の一部となり、その『ドレス』は
その女の子の外側の対象物として『疎外された労働』を象徴することになると。
『疎外された労働』は、『承認』を得るということを本質とする
『労働』とは、まったく異なったものとなってしまう。
そのことに怒り震えるマルクスさんは、誤解されている面も多いかもな。
マルクスさんの言説は、『倫理性』が担保されているからこそ、
下火になりながらも、『現在』まで残ってきたのかもな。
コメント
若者よ、マルクスを読もう 2
2010-06-23 09:03:53
|
Weblog
土地が生み出した収益は、
『土地の所有者への地代』、『耕したヒトの賃金』、
『資本家への利子(配当)』に分配される。
が、3者に『いかに適正に配分するか』は難しい。
現代においては、『地代』は『相場』、『賃金』は
『相場』だったり、『能力給』だったりで、
『資本家への利子(配当)』も、『相場』がある。
そもそも、3者でわける場合の『絶対的な比率』は、
よーーーーーーーわからないし、たぶん、わからないまま。
でも、いったん収益を受取る『耕すヒトの中の代表者』と『資本家』が、『配分決定権(パワー)』を
もっているだろう。特に、『情報の非対称性』等により、『代表者』が『配分決定権』
を『かしこく』行使出来るだろう。
そう考えると・・・・・・・・・・・・・。
コメント
外部
2010-06-22 08:41:31
|
Weblog
『自分という身体』を出発点とした
『外部』と、どのようにかかわっていくのか?
えらそうにいっているが、自分も悩みながら、
しがらみもありながら、ダラダラしながら、
ちょっと本気になりながら。
『図書館の本』も『外部』だし、
『隣町』も『外部』だろう。
どのような『外部』を『サンプリング』して
『誰かのお役』に立って、
生活できるだけの『対価』をいただけるように
、その対価をもらう大変さを十分考えながら、
対価をもらいながら『心も身体も満足』出来るよう
なら、幸せかな。
コメント
若者よ、マルクスを読もう
2010-06-21 08:44:05
|
Weblog
内田先生のブログのバナーから
注文してしまった、ミーハーな中年おっさん。
マルクスさんを読む場合、『どこに』注目するかで
読み方が異なる、ということは、かなり広範囲に
記述しているんだろうな。
『ヘーゲルさんの哲学』という『抽象的』な世界
から『現実的な世界』をとりかえそうというのが
マルクスさんのモチベーションだったかもしれないな。
そのモチベーションが、まさに『クリティカル』な態度だな。
マルクスさんの『語り口』が重要で、
『宣言』という『熱』を帯びながら、
『団結せよ(であり、闘えでない)』という『ソフトな語り口』
という趣旨の『内田先生の視点』がオモローーーーーーーーーーーー。
コメント
マテリアルフローコスト会計
2010-06-18 14:07:21
|
Weblog
学生に教えられて
しまった講義だった。
『マテリアルフロー』=モノの流れを
理解したいというのは、
『現場のヒト』が『切実に』必要だと
感じていることだと。
『マテリアルフロー=モノの流れ』を貨幣額
で評価すると、現場のヒトは、ぼけっとしちゃうと。
『廃棄コスト』よりも、『廃棄ブツ』のほうが、
ヒトの心を動かす、、、、あると思います。
『マネジメント』という『抽象概念』を、
現場に浸透するためには、『ブツ』で表現するほうが
いいのかもしれないと思う。
コメント
野獣系でいこう
2010-06-17 08:33:19
|
Weblog
いろんな方との対談本。
表紙がいい感じ。
吉本隆明さんの本である「だいたいで、いいじゃない」
を読んでて、興味をもったので。
う--------------------------------ん、言葉が頭にはいってこない。
「過去の分析」なのだろうが、枠組みとしては、「共通基盤」がなくなって、
年寄りから見ると、若者が「自由気まま」に振舞っているが、
『その振舞いは、「そうならざる得ない」振舞いだよ、おっさん(たぶん、団塊の世代ぐら
い)』
ということが筆者のメッセージのように思えた。
でも、若者全員が「トリッキー」に生きているわけではないし、
むしろ、個人的には、なぜ、筆者が「トリッキー」な人たちに「固執」するのだろうか?
という疑問がわいた。
でも、『トリッキー』なものに惹かれる自分だけど、うーーーん、でも、
『トリッキー』なものが好きです、と、おおやけにはしたくないし、ううう--------ん。
『フィールドワークの目的』は、そもそも、なんなのだろうか?
自分がテレ○○が好きだから?、では、まずくないか?
フィールドワークの現場に『研究者の主観や存在』が介入するとイケナイと
いわれるが、まさに『イケナイ』ことをしているのではないか?
『目的』と『イケナイこと』が問題だと思うが、どうでしょう?
まあ、でも、読んでる自分もどうでしょう?
ふうに
コメント
シンプルな生活
2010-06-16 08:41:55
|
Weblog
シンプルな生活だと
特に欲しいものもなくなるし、
余計なことを考えることも
ない。
しかし、シンプルな生活は退屈。
「何か、おもしろいことはない?」とヨメ
にきいても、しょうがないわな。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
週末雑感
週末雑感
週末雑感
今週読んだ本
週末雑感
丸山ゴンザレスさんの本
村上春樹さんの紀行文
年末年始
ナスダック上場廃止ブーム
ゼロ・トゥ・ワン 読了
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(6082)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
15年後からきた、う◯だ/
デフレ
ああいえばこういう熱力学/
人的資本
管理人/
達成感
mash1125(世界の街角)/
達成感
oresama_physicist/
キムチ鍋
もののはじめのiina/
PCセット
196197rieko/
電力不足
Unknown/
PC5台
siganaioji3/
PC5台
案山子🗽/
2020年スタート
カレンダー
2010年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について