家族で桃鉄。
しかし、ヨメはオブザーバー。
コントローラー1つを3人で
回しながら。
最初、チケットの使い方が
分からず、イライラしたが、
度々起こるトラブルで、
順位が変わり、楽しくなった。
旅行✕ビジネスで、
巣ごもりでやるゲームとしては、
ピッタリ。
桃鉄終わりで、お茶した後、
散歩へ。
いつもの散歩コースには、
ほとんどヒトがいなかった。
夜は、オリラジの自然の中での
サウナを見た。
ほんの一瞬、自分がサウナを
やっている気がした。
サウナの中で、カメラが熱く
なって、水の入ったバケツに
入れた時の映像&音声が
かなり新鮮。
2020年、動画やオンライン
の時代だった気がするが、
一体、どこまで進化するのか?
ほんとに。
ゲンロン戦記。
Twitterで流れてきて、
ポチッて購入。
年末本かどうかは置いといて、
かなり刺さるフレーズがあった。
経営は、ヒトとお金、だなあと
改めて感じる。
崇高な経営理念も、事務作業や、
経理業務が無いと成り立たない。
ただし、経営理念は、
かなり重要なことは間違いない。
あと、曖昧な記憶であるが、
計画→実行→結果、といった
シンプルな流れで考えがち
であるが、→のところに
「考える」が入るのでは?という
問いかけは、腹落ちした。
シンプルな流れで結果を急いで、
こぼれ落ちるものもある気がする。
昨日、久しぶりに焼肉。
ウインナーが美味しい。
キムチが無かったのが悔しい。
あと、サスケに感動。
子どもたちも、釘付けだった。
なんか年末の空気感。
ほんとに。
いつもの年末ならば、
ゴルフ&飲み会で終わるが、
今年の年末は、平日のように仕事。
しかし、今日の午後は、
ゆったり読書でもしようかな?
という気分。
ただ、読書も単なるお勉強で
終わらせず、具体的な行動に
つながるような読書をしたい!
具体的な行動とは、人生が
豊かになる行動で、経済的にでも、
精神的にでも、豊かになる行動。
昨日、散歩しながら、
小説や映画に興味が無くなった
なあ、と思った。
まぁ、それは良いことでも、
悪いことでもない気もするが。
ただ、年末のダウンタウンの
番組や、特番を少し楽しみに
している。
あと、桃鉄も家族でやるかも。
ほんとに。
年末日曜。
やることないので、
チョイ、ゆったり仕事も
意外に集中してできた。
なんとなく、アディショナルタイム
みたいな感じ。
子どもたちは、桃鉄で
はしゃいでいるが、
夕方、約8千歩散歩。
帰りに、ほうれん草&イチゴ
を購入。
夜は、手巻き寿司。
からの、赤ワイン&紅マドンナ。
ほんとに。
昨日のお昼、カレー。
疲れていたので、おかわりして
食べ過ぎた。
家族四人で帰省中止を決断。
子どもたちが可哀想だが、
まぁ、仕方ない。
昼食後、大前さんの本、読了。
疲れていたが、夕飯が鍋
だったので、散歩へ。
散歩のあと、YouTubeで
美容室経営の山下誠司さんの
動画を見た。
人柄や話し方が落ち着いていて、
何故か、入浴前に5本ぐらい見た。
特に感動したのは、
朝のルーティーンについて
①毎朝体重計に乗る
②体操をする
③毎日1つ、何かを捨てる
特に、個人的に③が腹落ちした。
あと、それ以外にも、
美学というか、仕事の姿勢が
素晴らしいと思った。
能力がなくても、
毎日の習慣で人生は変わる。
朝の早起きだけは、明日から
でもできる、ということを
山下さんほど、本気で語って
いるヒトもいない気がする。
ほんとに。
昨日のお昼は、
巣ごもりお昼ご飯。
金ちゃんの天ぷらうどん。
昨日は、下に白菜を敷いた。
白菜の芯も、トロトロに
なった。
昨日、オンライン撮影会。
からの、
家族でメリクリ。
テイクアウトお寿司。
握りが足りないと文句を言う方、
約1名。
そのあと、コップに入った
ケーキ。
昨日は、新しいプロジェクト
をスタートさせた。
何故か、体が疲れているが。
「アプリ 病院 遠隔」
のキーワードを最近よく見る。
コロナ禍で、医療が変わるかも。
ほんとに。
ほんとに。
今日はクリスマスイブ、らしい。
昨日、帰宅直後に、
揚げたてのクジラ🐳の竜田揚げを
つまんだ。
なんやろ、アノ野生味。
タマラン、美味しかった。
昨日は、年内に仕事を終える
ことを意識しながら、仕事。
しかし、メールで送って
終了する仕事は、呆気ない
感じがする。
あと、期限のある仕事は、
どこまで頑張るか?も、
最近迷うことが多い。
最後は、なんとなく自分が
心の中で定めた期限が、
実質的な自分の期限になっている。
今日、オンライン撮影会。
どうなることやら(笑)。
年末の大前研一さんの本も
Kindleで購入。
ほんとに。
昨晩、19時から20時45分まで
オンライン。
相手の真剣さで、中盤からは
頭が高速回転。
19時前までパラパラ準備して
いた材料を相手の目の前で
組み立てた感覚。
途中で、情報ソースの解説も
加えたので、提供した情報の
奥行きはあったと思う(笑)。
最後に、文献を紹介すると
PCで直ぐに検索していた(笑)。
来年、もう1回オンラインで
会うので、どういう科学反応が
起こるか、楽しみである。
今朝、パワポのスライドを
コピペして、再発明的な
スライドが簡単にできた。
デジタルデータであれば、
加工したり、編集することで、
無限のパターンが生まれる。
手作業、相手に合わせた
創意工夫は大事。
つまり、イノベーション
の源泉(笑)。
命の源泉は、
ゴルフ、温泉、飲み会、
○○も(笑)。
○○は、余計。
ほんとに。
昨日、オンライン4本。
スカイプ2本。
ズーム2本。
結果、昨日は、5時間
オンラインになっていた(笑)。
夜は、水炊き。
からの、YouTube。
プペル関係の動画を
かなり見た。
しかし、コロナも大変な
ことになってきた。
ほんとに。
残価設定プラン。
結局、3年から5年に変更。
車🚙が、人生に与える影響が
身に沁みた日曜日。
車の購入がヤヤコシイ理由。
①家族間の車に対する価値観
の違い
②お金とリスクのバランスを
どのように考えるか?が、
夫婦間で異なる
③車を購入する場合、
支払パターンが複数あり、
判断が難しい
あと、そもそも今所有している
車を手放すかどうか、という
上記の悩み以前の判断や、
タイヤや、バッテリーの
交換のタイミングを、どのように
考えるか、を考え出すと、
堂々巡りになってしまう(笑)。
意思決定の連続は、
真実から乖離してしまう(笑)。
しかし、
人生そんなもんかな(笑)。
失敗や判断ミスが多い人生で
あるが、結果オーライな人生に
したいかな(笑)。
ほんとに。