ヨメの購読している「サンキュ」の中に、
カロリー表が載っており、その中で、
ビールと焼酎のカロリーも出ており、
焼酎のカロリーの高さに、おったまげた。
「カロリー表」のカロリーと、自分がそうだと思っている
「カロリー」の差に愕然とした。
そこで、次のように考えた。「なぜ、自分は今まで(ウン十年間)、カロリー表と
無縁に生きてきたのか?」
土曜はフルコートサッカー&公園サッカー。
勢いづいて、日曜は、自宅から球場まで、子どもたちと歩いて
アスレチック遊びへ。家を出て1時間ちょっと経った後、紙パックのフルーツジュース
を飲み、ふと、カロリーを見てみると105カロリーほど。それまでの消費カロリーの
約半分。確かに満腹感がある。そりゃ、痩せませんワナ。
12時前に家に着いて、焼肉丼。ちょい、ライスおかわり。そりゃ、痩せませんワナ。
そこで、ヨメにその話を熱くして、考えた事は、「基礎代謝」は、いくらぐらいなのか?
ということ。
そこまで言って委員会を見ながら、うとうとして、ロールケーキを二つ食べて、
車でマスカット球場のアスレチック遊びへ。三人で温泉行って帰ると、
ヨメが、『ダイエット基礎代謝 消費カロリー計算(男性用)』をプリントアウト
していてくれた。年齢と体重と性別を入力すると、基礎代謝が出て、『生活活動強度』
を考慮すると、『2141キロカロリー』とでた。
どうも、ヨメは、『こいつ、ちょっとやる気になっっとる、機嫌のいい、イマがチャンス』と
思って、出かけている間に、調べあげたらしい。
そこで、『なぜ、ここまで○ったのか?』を夫婦というか、私が一方的に原因分析。まるで、
ギャンブル中毒の人が、自分の中毒の原因を分析するがごとく。
以下、その分析の結果、明らかになったこと。
(1)両親(特に母親)の考え方。・・貧しい家庭ながらも、ひもじい思いだけは
させたくないという、母親の考え方に『ドップリ』甘えていたのではないか?
思い出してみれば、中学生の部活から帰った時、揚げたての『ドーナツ』をバクバク
食べ、ポンジュースを1リットル近く飲んで、夕飯を普通に食ったことがあるような
気がする。あと、ブドウや、リンゴがうまいと言おうものなら、大きいブドウ1房、
リンゴ1個食ってたような気がする。それも、1シーズン通しで。それも。朝晩。
あと、若鶏のからあげは、でかい皿に山盛りで、奪うように食べていた。今も、その
奪うようには、家での手巻きぱーてぃーで、長男と張り合っている。
(2)前職、前々職の時からの飲み会文化(お上品に食文化)といってもいいかもしんない。
大学生から、大勢で酒を飲む楽しさに目覚め、社会人になっても、松山の街の豊穣な
居酒屋文化を満喫し、独身時代に、深夜三時に平日焼肉食ったこともあり、
『いやー、楽しい』と思っていたことからも分かるように、もう、『飲み会大好き』人間に
骨の髄から、なってしまっている点。あと、仕事の女性の先輩に『お腹やばいね』といわれて、
『飲み会は別ですから』と、堂々と宣言したこともあった。養老先生風に言えば、『脳』で
飯食って、酒飲んでる感じだったんだろうな。(現在進行形)
(3)ゴルフの時の食事
儀礼と応酬ではないが、供応している意識が働き、さらに、ゴルフという運動をしていると
いう意識が働いて、『なんとか定食』という、もう、ゴルフの消費カロリーを、かなり、
オーバードライブしている『高カロリー定食』を食べている。(現在進行形)。
その定食プラス『若鶏からあげ』プラス『ジューシーじゃこ天』を相手より多めに
食べると、『ヤバイ』ことになるわな。そのゴルフの後、『飲み会』だしな。
(4)毎日の晩酌
最近、かなりのペースで、安物の焼酎が減っているらしい。ビールも1.5本ペースだしな。
焼酎は蒸留酒だから、カロリー少ないぐらいに思っていたし。
さて、これだけ分析出来て、どうなるか?
昨日の夜は、生姜湯IN黒ハチミツを飲まされて、Wiiのゴルフと、ウェイクボードを
やらされた。かなり、ヨメが、攻め込んできている。
いつまで続くのか?生姜湯飲むと、
深夜に空腹感を感じること、あると思います。