何があったかなあ、と考えるとゴールデンウィークが一段落して、その谷間だなあという感じ。
いろんな本を読んだりしてますが、いまは管理会計の本を読んでます。
税理士や会計士がコンサルする場合のひとつのツールになるはず。戦略会計や意思決定会計、これは将来的に重要性を増すはず。
あと、その本を読む中でバランスト・スコアカードの存在を知り、二冊ほど本を買いました。
単純に目からウロコの考え方で、財務的視点と非財務的視点の融合は考え方としておもしろい。
医療福祉に適用できるのでは?と考えましたが、まさに本をめくるとそんな感じ。
大学院生の指導も補助教員として参加してますが、双方向の授業が出来てていい感じ。26歳前後であまり自分としては年齢のギャップを感じてないが、学生は先生としか見れないとの事。
勤労大学生で、週二回学校に来てます。朝から晩まで授業してそのあと課外授業。
学部生が授業中さわいでたら、意識の違いにホンと心配になる。まあ、どっかで目を覚ます学生もいるのでしょうけど。
いろんな本を読んだりしてますが、いまは管理会計の本を読んでます。
税理士や会計士がコンサルする場合のひとつのツールになるはず。戦略会計や意思決定会計、これは将来的に重要性を増すはず。
あと、その本を読む中でバランスト・スコアカードの存在を知り、二冊ほど本を買いました。
単純に目からウロコの考え方で、財務的視点と非財務的視点の融合は考え方としておもしろい。
医療福祉に適用できるのでは?と考えましたが、まさに本をめくるとそんな感じ。
大学院生の指導も補助教員として参加してますが、双方向の授業が出来てていい感じ。26歳前後であまり自分としては年齢のギャップを感じてないが、学生は先生としか見れないとの事。
勤労大学生で、週二回学校に来てます。朝から晩まで授業してそのあと課外授業。
学部生が授業中さわいでたら、意識の違いにホンと心配になる。まあ、どっかで目を覚ます学生もいるのでしょうけど。