週五日記

ボチボチがんばります

弱いつながり 検索ワードを探す旅 読了

2016-08-15 10:58:03 | Weblog

東浩紀さんの、幻冬舎文庫の本。

ご本人のツイッターをみて、即買い。

 

「旅をすれば、検索ワードを得る」というのは、

なんとなく意識していた気がするが、この本を読んで、なるほど、と深く納得してしまった・・・。

 

言葉を紡いでも、正確且つ、客観的に紡ごうと意識してもなお、

読み手の解釈の問題があって、なかなか、正確には、伝えたいことが、伝わらない・・・。

 

しかし、数値や、リアルなブツは、かなり正確且つ、客観的に、相手に伝えることが

出来るかもしれない・・・。

 

八幡浜で得た「検索ワード」は、うちわエビ&八幡浜ちゃんぽん&新町商店街か???

 

現実のブツや、ブツ周辺のヒトの話から得る「新たな検索ワード」が、

自分の可能性や将来を、少し、自由なものにするかもしれない・・・。

 

ボーナストラックの「観光客の五つの心得」から、著者の誠実さと、優しさを感じる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞平成28年8月15日月曜日で考える

2016-08-15 08:16:59 | Weblog

暑い。1時に目が覚めて、二度寝で頭がイタイ。

東さんの「弱いつながり」が、意外に誠実な本で、お買い得。

意外にというのは、ニコ動での言動に惑わされただけではあるが・・・。

 

(1)訪日客 入国審査迅速に 出発地で手続き まず韓台と

・待ち時間大幅減

 

(2)公務員試験 申し込み減 来春入庁、29都道府県 民間採用増で

 

(3)途上国でスマホ 低価格、アフリカに注力 パナソニック

 

(4)日銀が新手法、内閣府に波紋 GDP統計 透ける課題

・新サービス台頭 どう捕捉

 

(5)建設業と女性 吉本が橋渡し 担い手不足に対応

・おかずクラブ

 

(6)投資先と定期対話 公的年金、運用に生かす

 

(7)テンセントと教育番組 ホットリンク 中国サイトで日本文化

 

(8)認知症患者の資産管理 不用意な出費・詐欺防ぐ 

・信託・・・解約に制限付き

・保険・・・発症なら一時金

・財務省の推計では、家計の金融資産1700兆円のうち、60歳以上の保有分は、

1000兆円を超す。高齢者の約15%が認知症にかかっており、「認知症患者の保有資産が

100兆円を超える時代」に入った

 

(9)持ち合い株 削減足踏み 地銀、前期2%減 地元企業に配慮

 

(10)SNSで転職支援 ベンチャーが新潮流 

・ウォンテッドリー・・・チャットで口説く

・アマテラス・・・社長と直接対話

 

(11)アブ・アウト 「らーめん山頭火」運営

・現地でも日本の味変えず

 

(12)イスラエルVB視察ツアー主催 トーマツ系、日本企業支援

 

(13)徳島に遠隔オフィス集積 移住者パワー 町に活気

・人の輪、新たな企業誘致

・人口減対策には焼け石に水→活力の維持・発展に期待

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする