オンライン研修。
VODにて。
コロナ下での
「資産の評価減」の検討。
当然、貸倒損失の判断も、
コロナによる景気後退下では、
かなり重要。
あと、納税猶予や納税延期も。
その他にも、減損会計や、
固定資産の除去損失の計上タイミング
も、日本全体で重要な判断に
なるかもなあ、と思いながら、
VOD研修を受講している。
ただ、後半は、テレワーク等のための
中小企業の設備投資税制の解説もあり、
少し明るいテーマだし、世の中の流れ
に沿った税制だなあ、と思う。
役員給与の改定や、
欠損金の繰戻し還付についても
後半の研修で準備されている。
切実です。
ほんとに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/81edda5f27ac686ef56588a8057a050c.jpg?1604016578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/20641a317bcc7dfb4c452e62b7208d9c.jpg?1604016578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/81edda5f27ac686ef56588a8057a050c.jpg?1604016578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/20641a317bcc7dfb4c452e62b7208d9c.jpg?1604016578)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます