goo blog サービス終了のお知らせ 

風の記憶

the answer is blowin' in the wind

花のあと

2021-04-25 | 季節







   


「花のあと」と言えば、映画にもなった藤沢周平さんの小説のタイトルですが、今回の
エントリー写真はその小説がテーマの写真では全く無く、単純に花の季節の終わり様子
です。(^^;)

酒田市の自然公園内の桜の散った様子と、オウレンの花の後の様子が面白かったので、
写真を撮ってきました。


桜が散っても、その後にツツジやチューリップやライラックなど次々と咲く花があり、
花が途切れることはないのですが、桜が散ってしまうと何かが終わったようでちょっと
だけさみしい気持ちになるのは何故なんでしょうね。
やはり日本人にとって桜は特別だからでしょうね。俳句の季語も「花=桜」ですよね。




・・・、以登は孫四郎に打たれた腕を押さえた。そこに残る痛みを、おそらく生涯に
ただ一度の恋を思い切った痛みに似通っていると、以登は思った。
                          藤沢周平『花のあと』より

 




















オウレンの花の後の様子です。
花が終わって実をつけるとこんな様子。花からは想像もできない姿ですよね。































撮影場所
酒田市市条字八森
(八森自然公園内)


撮影DATA
Nikon D750
Nikkor AF-S 24-70mm f2.8E ED VR



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春大吉寒椿

2021-02-03 | 季節



 


今日は『立春』


二十四節気の始まりの日です。




新しい季節が始まります。





~『東風凍を解く(はるかぜこおりをとく)』(七十二候_第一候)~


立春」については過去に何度かエントリーしていますので、こちらをご覧下さい。
  ↓
『立春の頃~庄内の暦風景』
『立春大吉』
『立春』
『寒椿』
『黄昏、白鳥』

『春が立つ日』


 










にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ

 



ニッポンの二十四節気・七十二候―写真・和歌・前線図でめぐる72の季節
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 新年

2020-12-31 | 季節






迎  春








新年明けましておめでとうございます






本年も よろしくお願い申し上げます















にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018_新年

2018-01-01 | 季節

五月の鳥海山









新年明けましておめでとうございます






本年も よろしくお願い申し上げます















にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あともう少しで

2017-04-06 | 季節




 


白木蓮が花を開こうとしています。

木蓮は紫色ですが、純白の花を咲かせるのが白木蓮です。

木に咲く蓮の花=木蓮

限りなく純白できれいな花を早く見たいと待ち焦がれる

早春の頃です。

 

 
咲いた白木蓮は→ ここ



























撮影DATA
Nikon D750
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO VC


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   




花束を君に
クリエーター情報なし
Universal Music International Ltda.





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017_新年

2017-01-01 | 季節

遊佐中学校の桜と鳥海山








新年明けましておめでとうございます






本年も よろしくお願い申し上げます















にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   






サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
クリエーター情報なし
ユニバーサルミュージック




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山_一の滝の紅葉

2016-10-30 | 季節




 


ブログの更新をサボっているうちに季節はすでに晩秋になろうとしています。
今年は天気が悪く、雨の日が多いような気がしますね。
休日カメラマンとしては、タイミング良く土日が晴れてくれれば良いのですが、
なかなかそう都合良くはいきません。

 

久しぶりに鳥海山麓の「一の滝」を訪れました。本当は「二の滝」まで行きた
かった
のですが、天気が悪く雨になってしまいそうだったし、すでに16時頃で
した
ので諦めました。
でも、鳥海山の素晴らしい紅葉の一端は堪能できました。
紅葉を見たいと思えば、酒田市内から車で30分そこそこでこんな素晴らしい
自然風景が堪能できます。恵まれていますね、庄内。

 


ところで最近、カメラをフルサイズ(ニコンで言うと「FX」サイズ)にしました。
APS-Cサイズ(ニコンで言うと「DX」サイズ)よりもディテールの表現が向上
しましたが、その分撮影に気を遣うようです。
ただいま勉強中です。(^^;)


 

 








































これから紅葉に向かう樹も見られました。
夏と秋の交差する風景、これも「行き合いの風景」ですね。






一の滝・二の滝に行く途中にある宮山坂公園です。
真っ赤に紅葉した赤鳥海が向こうに見えます。














撮影DATA
Nikon D750
Nikkor AF-S 24-70mm f2.8E ED VR 


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春です♪

2016-03-30 | 季節










庄内にも


春がやってきています。
















































撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   


明日への手紙
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016_新年

2016-01-01 | 季節

旧 吹浦小学校の校庭に咲く桜花









新年明けましておめでとうございます






本年も よろしくお願い申し上げます






















にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   


Abbey Road (Dig)

 THE BEATLES
クリエーター情報なし
EMI

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015_新年

2015-01-01 | 季節

山桜









新年明けましておめでとうございます






本年も よろしくお願い申し上げます














にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春_2014

2014-01-01 | 季節








新年明けましておめでとうございます





本年も よろしくお願い申し上げます










にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ 


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の頃

2013-07-23 | 季節






青葉若葉に野山のかげろふ時、

ああ植物は清いと思ふ。

植物はもう一度 少年となり 少女となり

五月六月の日本列島は隅から隅まで

濡れて出たやうな緑のお祭

・・・・・


高村光太郎「新緑の頃」



















































撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor AF-S DX 17-55mm F2.8G
Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ 




ピースとハイライト (完全生産限定“胸熱35"カートンBOX)
ビクターエンタテインメント株式会社
ビクターエンタテインメント株式会社



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春大吉

2013-02-05 | 季節



2月4日は『立春』です。
『立春』と言うと必ず聞こえてくる常套句が「暦の上では春ですが、まだまだ寒くて・・・」という文句。
それはそうです。だって、『立春』の前は『大寒』で1年中で一番寒い時期なのですから。
実際、この頃の庄内は、雪が降って偏西風が強く吹く地吹雪の日が多いのです。

それでも、極寒の中にあり春なんて微塵も感じることができない日であっても、
『立春』という言葉から何かしら心の奥底に温かな兆しを見つけることができるような気がするのです。

春の記憶を微かに感じる日。


先日、家の前の除雪を済ませて、ふと庭の片隅に目をやると、2年ほど前に植えた蝋梅の幼枝に蕾がついているのが見えました。
2年間、葉しか出ずに花を咲かせなかった蝋梅だったのです。
思わず「おおっ♪」と、雪を掻き分けて腰の高さほどの幼い蝋梅のもとへかけよると、
しっかりとした蕾が氷を溶かし、健気にも春を膨らませていました。

なんだか、嬉しくて 嬉しくて うれしくて うれしくて ・・・・・・。

極寒の立春の日、吹雪に耐えながらも季節は確実に春の息吹を準備しています。

春は必ずやってくるのです。





立春の日の過去エントリーです。
 ↓
『立春』
『寒椿』
『黄昏、白鳥』
『春が立つ日』






























撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012_新年

2012-01-01 | 季節

庄内の春








今年も ブログ「風の記憶」を よろしくお願い申し上げます








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-12-31 | 季節






2011年も終わろうとしています


来年は希望溢れる明るい年になりますように願いを込めて




私たちはこの年を決して忘れません



皆様、良いお年をお迎え下さい。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする