風の記憶

the answer is blowin' in the wind

秋の庄内平野_2014

2014-09-20 | 田んぼ・平野





今年もまた秋が訪れ、


庄内平野は金色に染まっています。


もうすぐ稲刈りが一斉に始まり、


農家の一番忙しく、一番嬉しい季節です。























撮影地:酒田市松山 “ 眺海の森 ”より

撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor AF-S DX 17-55mm F2.8G

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ 



名曲の数々を、なんと山形弁 (正確には村山弁) で熱唱
抜群の歌唱力が素晴らしい! 大ヒット中。
おすすめです!

方言革命
クリエーター情報なし
アドニス・スクウェア





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胴腹滝_2014

2014-09-05 | 川・池・湖・滝









だいぶ更新が滞ってしまいました。久々のエントリーです。(^^;ゞ

8月の下旬、久しぶりに時間がとれたので“胴腹の滝”(どぅっぱらのたき)に三脚を担いで撮影に行きました。
(この滝の解説は以前のエントリーに詳しいので是非ご覧下さい。→ ここ
以前ここに三脚を担いで撮影しにきたのは5年ほども前になりますが、ここは市内からも結構近いのでカメラ
を持たずに水を求めに何度か来てはいたのです。
何しろここは、数ある鳥海山の湧き水スポットの中でも有数の名所ですので、むしろ水を求める以外に何しに
来たの?って言う場所なんです。(^^;)


この日も、水を汲む人々がひっきりなしに訪れて、三脚を立てて撮影している私を物珍しそうに眺めていまし
たが、歳を重ねるとだんだん恥ずかしさも薄れ(^^;) そんな好奇な視線も気にせず撮影に夢中になってしま
いました。(もちろん、神域を
冒さないようにとか、景観を壊さないようにとか、植物を痛めないようにとか、
水汲みの方々の邪魔にならない
ようにとかとかとか・・・、細心の注意を払いながらですよ。もちろん。)


 

何でもない山裾の岩肌から、突然 滾々と湧き出る水。 古から山を神と信じていた人々にとって、
水が突如
湧き出すこの場所は、命の根源にも触れえる神秘的な場所だったのです。
それは、現代とて変わるものではありません。
止めどなく尽きることを知らない清らかな湧き水。
いつ来ても変わることのない風景。
庄内の豊かな自然を代表する美しい風景だと思います。



詳しくは過去のエントリーをご覧下さい → 「胴腹滝」 







































































撮影地:山形県遊佐町吉出

撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor AF-S DX 17-55mm F2.8G
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ 






「清浄な水」、「美味しいお米」となれば当然、庄内には美味しい日本酒がたくさんあります。
数ある美味しい庄内のお酒の中で、私のおすすめは 酒田酒造の“ 上喜元 ”です。↓
本当に美味しいです。山形県は吟醸酒王国なんです。

山形県 酒田酒造 上喜元(じょうきげん)古流しずく採り 限定品 大吟醸 720ml
クリエーター情報なし
メーカー情報なし



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする