Nikon D200 TAMRON SP90□□
空が高く澄むのを待ちかねたように
秋の花たちが一斉に咲き始めました
田んぼには、たわわに実った稲穂が揺れています
そしてそんな季節をお祝いするかのように
コスモスが満開です
花の歳時記 秋 鍵和田 〓子 講談社 このアイテムの詳細を見る |
Nikon D200 TAMRON SP90□□
山形県遊佐町鳥海山にて□□
世界にたったひとつだけ
ここ(鳥海山)にしか咲かない花
チョウカイフスマです。
中国行きのスロウ・ボート (中公文庫) 村上 春樹 中央公論社 このアイテムの詳細を見る |
「チングルマ」の絹毛□□
Nikon D200 TAMRON SP90□□
山形県遊佐町鳥海山 賽の河原にて□□
去る8月9日、酒田市立港南小学校の5年生の児童達と一緒に鳥海山登山を行いました。
鳥海山周辺の小学校では、学年行事として親子で鳥海登山を行うところが多いのです。
私たちの山、鳥海山に見守られながら育って行く子供たちに、自分たちの山に一度は登らせたいと思う気持ち、大自然に触れ自然を大切に思う心を持ってほしいと願う気持ち、他の登山者たちとふれあい、人への思いやりの心(例えば、登山道ですれ違うときは挨拶を掛け合うとか、細い登山道で下る人は登る人に道を譲ってあげるとか)をもってほしいと願う気持ち、そして仲間や親子で登り得られる達成感を共有してほしい、そんな様々な願いを込めてみんなで山道を共に苦労して登るのです。
8月の中盤にさしかかったところでの登山と言うことで、鳥海山ご自慢のお花畑はあらかた終わっているのではないかと思われましたが、今年は雨が少なく雪解けが遅れたせいか結構たくさん咲いていました。
1ヶ月以上経過してしまって、エントリーするのにも躊躇われるのですが(^^;)、夏の思い出と言うことで鳥海山に咲く高山植物の一部をご覧下さい。
道すがら、ハクサンシャジンがたくさん咲いていました。
キンコウカが陽射しに輝いていました。
ニッコウキスゲの大群生は終わっていましたが、まだまだ沢山咲いていました。
ハクサンフウロです。
案内人の遊佐町役場の斎藤さんによれば、
鳥海山のハクサンフウロは綺麗で有名なのだそうです。
小さなクルマユリも咲いています。
ミヤマウスユキソウが咲いています。
エーデルワイスですね。
そして、鳥海山の固有種「チョウカイフスマ」です。
ちょっと小さいけれども、清楚で綺麗な鳥海山を代表する花です。
鳥海湖をバックに記念撮影!
みんなよく頑張りました。
B型自分の説明書 Jamais Jamais 文芸社 このアイテムの詳細を見る |
Nikon D200 TAMRON 17-50□□
山形県酒田市南遊佐□□
バタバタと慌ただしい毎日を送っていたら、季節はもうすっかり秋です。
青々とした田んぼは徐々に黄色味掛かってきて、稲穂は日に日に黄金色に頭を垂れてきました。
夏場のゲリラ雨にも耐えた稲たち。豊かな実りをつけるまであともう少しです。
どうかこのまま台風や自然災害に見舞われませんように、と農家は今の時期、そのことだけを願っています。
咲き始めたばかりのコスモスが、風に揺れていました。
みんなほんもの (絆シリーズ) 相田 みつを,いわさき ちひろ ダイヤモンド社 このアイテムの詳細を見る |