風の記憶

the answer is blowin' in the wind

玉簾の滝

2009-09-27 | 川・池・湖・滝

山形県酒田市升田□□

 

天気が良かったので飽海三名瀑のひとつ、酒田市(旧八幡町)升田の『玉簾の滝』を見に行ってきました。
およそ1200年前、弘法大師が神のお告げにより発見し命名したとされる、山形県内随一の高さを誇る直瀑です。(ちなみに飽海三名瀑とは、遊佐の「二の滝」、平田の「十二の滝」、そしてこの八幡の「玉簾の滝」の三大滝のことです。)

秋なのでちょっと水量が少ないような気がします。
それと、あまり天気が良すぎてコントラストが高く、上手い具合に撮れませんでした・・・。

それでも、滝口から滝壺まで63m、垂直にきりたった岩面から落下する水柱は玉の如く砕け迫力満点でした。






 


駐車場から歩いて10分、御岳神社に到着







撮影は、身を清めて御岳神社にお参りしてからです。







御岳神社のすぐ後ろ、63mの直瀑が忽然と現れます。







見事な直瀑、でもちょっと水量が少ないかな・・・。














御岳神社までの参道には野菊がたくさん咲いていました。







秋桜もどこか洒落ています。







鳥海山の頂上がすぐ近くに見えるはずでしたが、雲に隠れていました。












にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス咲いて

2009-09-21 | 


 

“コスモス Cosmos”とは、ギリシャ語で「秩序」「美」「装飾」「調和」を意味する'Kosmos'に由来しているといわれます。「宇宙」の事を“コスモス Cosmos”と呼ぶのも同じ由来で、星が整然と並んで美しいことから来ているのだそうです。
ただし、古代ギリシャ人にとってのコスモス(宇宙)とは、私たちが一般的に持っている広い広い無限の空間というイメージではなく、天と地、人と神々、そして万物を結び付け、それ自体が美しい秩序をもって永遠に存在する生命としての宇宙なのだそうです。
メキシコ原産のコスモス、人々はこの美しい花の中に、そんな調和し永続する生命の美しさを見たのではないでしょうか。

高い高い秋の空を目指して咲くコスモス、その姿はまさに永遠の生命を表現しているように見えました。


 












 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ 




ザ・ビートルズ・ボックス

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜咲いて

2009-09-19 | 


 

ちょっとブログの更新を怠っているうちに、季節はあっという間に本格的な秋へと向かっています。
朝夕の風はめっきり涼しくなり、その風に誘われるように秋の野花が次々と咲きだしました。
緑一色だった野はいつの間にか色とりどりの秋の色に染まっていきます。

秋の花、と言えばコスモス。
空が高く澄むのを待ちかねたように、コスモスたちは次々と花を広げ、秋の陽射しに輝き出します。
その優しい桜色から「秋桜」と名付けられたように、日本人にとても好かれる花、コスモス。そのせいかここ庄内平野でも年々その数が増えているように感じます。

秋の清々しい風に揺れる優しい桜色は、豊かな秋の始まりを告げる色。田んぼでは稲穂が黄金色に染まり、庄内平野はいよいよ刈り取りの季節へと向かいます。



















人が最期に還るところ―倉本聰が伝えたかった想い メイキング・オブ・フジテレビ系ドラマ「風のガーデン」

角川SSコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る








にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする