人はなぜ紅葉に惹かれるのでしょうか? |
|
|
|
撮影DATA
Nikon D750
Nikkor AF-S 24-70mm f2.8E ED VR
![]() |
今日の日はさようなら |
クリエーター情報なし | |
株式会社テイチクエンタテインメント |
人はなぜ紅葉に惹かれるのでしょうか? |
|
|
|
撮影DATA
Nikon D750
Nikkor AF-S 24-70mm f2.8E ED VR
![]() |
今日の日はさようなら |
クリエーター情報なし | |
株式会社テイチクエンタテインメント |
|
|
撮影DATA
Nikon D750
Nikkor AF-S 24-70mm f2.8E ED VR
Nikkor AF-S 70-300mm F4.5-5.6G ED VR
ちょっと遅くなりましたが(ちょっとではなくてだいぶ遅いかな(^^;))、鳥海山の紅葉風景です。
今回は、酒田市升田地区(旧八幡町)から鳥海登山ルートの一つである湯の台口(滝の小屋)までのドライブコースの紅葉風景です。
升田地区の『玉簾の滝』からスタートです。
20枚以上ありますのでフォトアルバムにしました。全写真は一番下のスライドショーで全表示にしてご覧下さい。
・・・・・ちょと写真を大きくしてみました。
遙か彼方に月山が見えます
鶴間池です
↓ 〔 全画面表示にしてご覧下さい 〕 ↓
鳥海山湯ノ台口の紅葉
撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor AF-S DX 17-55mm F2.8G
Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
撮影地
酒田市升田 (旧八幡町)
![]() |
宮城ライブ~明日へのマーチ!!~(完全生産限定盤) [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ビクターエンタテインメント |
「もののあはれは秋こそまされ」(徒然草)
もののあわれ、とは寂寥感や哀感
つまり、秋の本意は“寂しさ”です
それは、初秋の風の頃ではなく、深秋を過ぎ冷気を帯びた褪せゆく風の頃
錦秋に輝いた枝葉が末枯れゆく様
消え入りそうな虫の忘れ音
秋冷の風や褪せた色が身に入む寂しい季節
晩秋
私たち日本人は古よりそんな季節を深く愛してきました。輝く季節よりもより深く
それは
いのちあるものたちへの惜別の念
いのちを慈しむ心
撮影DATA
Nikon D300s
Tokina AT-X124PRO F4
TAMRON SP 17-50mm F2.8
Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 VR
![]() |
日本人が大切にしてきた季節の言葉 (青春新書インテリジェンスシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
青春出版社 |
庄内では紅葉はすでに落ちて季節はすっかり冬、雪の準備を調える日々です。
季節が移り変わる時期は、どの季節でも心を動かされるものですが、特に晩秋の頃は、一つの季節が終わるという以上に1年の終わりを表しているようで、特別なものがあります。
最後の季節の煌めき、晩秋のワンシーンを切り撮ってみました。
陽は射しているのに冷たい霧のような雨がサーッと降ってきます。
これもこの季節の特長です。
柳もすっかり葉を落とし、しなやかな枝が風に揺れています
撮影DATA
Nikon D300s
Tokina AT-X124PRO F4
Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 VR
![]() |
祈りと希望 |
クリエーター情報なし | |
経済界 |
晩秋となり紅葉の季節も終わろうとしていますが、市内の公園あたりではところどころでまだ彩りの美しさを見ることが出来ます。
名残の秋が最後の彩りを輝かせていました。
撮影DATA
Nikon D300s
Tokina AT-X124PRO F4
Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 VR
![]() |
PRAY FOR JAPAN ‐3.11世界中が祈りはじめた日‐ |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
山形県鶴岡市添川(旧藤島町)にて
季節の流れが速い、と言うのは年々歳々感じるのですが、この秋は本当に早く感じられます。
加えて、何だか変な天候、と言おうか、先週は極端に寒い日が続き、このまま雪が降るのかな?なんて感じていたのですが、今週はかなりポカポカ天気で上着を着ていると汗ばむような気温になっています。
東京や南の方では25℃と夏日のところがあるとか・・・。11月に入っているのに考えられませんね。
季節の変わり目は、気温が上下しながら少しずつ次の季節に移り変わっていくものですが、それにしても上下の幅がありすぎて、身体がついていきません。
おかげで最近、私の周りは風邪ひきがたくさんいたりします・・・。
みなさんもこの季節、体調を崩されませんように、お気をつけ下さい。
なんて言っている自分が既に風邪気味なんですけど・・・・・。
村の畑の一本樹に、今年もまた秋が訪れていました。
この樹にとってこの秋はいく度目の秋なのでしょうか。
撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 VR
![]() |
あすという日が |
仙台市立八軒中学校吹奏楽・合唱部 被災地東北で生まれた復興の歌 |
|
フェザンレーヴ |
「最高の幸せ」
祝福され生まれてきたのに
病魔に犯され逝ってしまう
ちいちゃな魂がある
未来多き子どもなのに
事故で逝ってしまう
おさなき魂がある
たよれる働き盛りなのに
不慮の出来事で逝ってしまう
たくましい魂がある
子育てのさなかなのに
わが子を残して逝かねばならなかった
やさしさ満ちた魂がある
無事 老いて逝けるのなら
それだけで、、、最高の幸せ者
----------
老いれる事は、それだけで幸せに思う。
---武久ぶく:「つぶやき詩」より---
ぶくさんの詩「つぶやき詩」はブログ『猫ぶくのつぶやき詩』で読むことが出来ます。是非訪れて見てください。
日吉町の街中の向こうに、山王の森はあります。
![]() |
ASIA 小野リサ エイベックスイオ このアイテムの詳細を見る |
「虫めがね」
ちっちゃな楽しみも
でっかく見えるような
ちっちゃな嬉しさも
でっかく見えるような
ささいな喜びも
大きく見えるような
ささいな幸せも
大きく見えるような
そんな虫めがねを僕はもっていたいな
--------------------
感謝と言う虫めがね。
---武久ぶく:「つぶやき詩」より---
ぶくさんの詩「つぶやき詩」はブログ『猫ぶくのつぶやき詩』で読むことが出来ます。是非訪れて見てください。
![]() |
森カフェ - リラックス 佐藤正美 デラ このアイテムの詳細を見る |
「静けさ」
静けさが優しい
耳を澄ませて 林のさえずり 聴いてみる
耳を澄ませて 海の鼓動 聴いてみる
耳を澄ませて 風の歌 聴いてみる
耳を澄ませて 子どもらの遊び声を聴いてみる
心を澄ませて 君への想い なぞってみる
心を澄ませて 沢山の思い出 たどってみる
心を澄ませて 巣立った息子らの元気 祈ってみる
心を澄ませて 自分の心と語り合ってみる
澄ませれば 忘れかけていた大切なものが聴こえてくる
静けさは優しい
---武久ぶく:「つぶやき詩」より---
ぶくさんの詩「つぶやき詩」はブログ『猫ぶくのつぶやき詩』で読むことが出来ます。是非是非訪れて見てください。(^^)/
![]() |
家カフェ ピアノ Hands two Hands デラ このアイテムの詳細を見る |
「花のように」
風にゆらゆら咲いている
心ゆらゆら生きている
お日さまあびながら咲いている
人情あびながら生きている
雨にうたれて咲いている
悲しみにくれても生きている
自然の流れに咲き 生まれ
自然の流れに散り 死ぬ
そこになんのわけなど要らぬ
ただ懸命に咲き 生き
ただ穏やかに散り 死ぬ
なにも求めず ただひたすらに
------------
生きる事に意味なぞ要らぬ
武久ぶく:「つぶやき詩」より
ぶくさんの詩「つぶやき詩」はブログ『猫ぶくのつぶやき詩』で読むことが出来ます。是非是非訪れて見てください。(^^)/
![]() |
語り継ぎたい美しい日本人の物語 占部 賢志 致知出版社 このアイテムの詳細を見る |
山形県酒田市日吉町□□
酒田市街地から港方面に向かい、ゆるやかな坂道を上ると、山王の森があります。
酒田港を見下ろす日和山公園に隣接したこの森には、酒田の産土神を祀る日枝神社や、日本一の大地主で有名な本間家ゆかりの光丘神社、光丘文庫、それに松林碑などがあり、四季折々に市民の憩いの森となっています。
清々しい秋の日、潮風を感じながら紅葉を楽しめる山王の森は、私のお気に入りの場所です。
今年もきれいな紅葉に出逢うことが出来ました。これから何回かに分けてエントリーしたいと思っています。
写真だけエントリーしても味気ない、ということで昨年同様、私の友人の「武久ぶく」さんの「つぶやき詩」のエッセンスを紹介しながらエントリーしていきたいと思います。
ぶくさ~ん! 今年もよろしく。(^^)/
下日枝神社随身門前の銀杏の木が見事です。
この随身門の下でかしわ手を打つと日光の鳴龍にもおとらない響きがします。
階段上の建物が「光丘文庫」です。
本間家の蔵書を中心に地方有志家による数万点の貴重な蔵書を集めて設立された図書館で、
現在は酒田市立図書館光丘文庫として運営されています。とても良い雰囲気の図書館です。
![]() |
必死剣鳥刺し [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ポニーキャニオン |
山形県酒田市升田□□
里に 街に
紅葉が降りてきました
ほんの一時の、彩りの季節です
鳥海山の中腹付近では紅葉が終わりかけていました
山形県酒田市草津(鳥海高原家族旅行村)
![]() |
サーモス 真空断熱マグ JCS‐220G(ステンレスミラー) サーモス(THERMOS) このアイテムの詳細を見る |