風の記憶

the answer is blowin' in the wind

オウレンが告げる春

2021-03-13 | 





   

冬枯れた林床に真っ先に顔を出して春を告げてくれるのがオウレンです。
オウレンはキンポウゲ科オウレン属の日本固有の多年草で、小葉の切れ
込みの形態によって三種類に分けられるようです。
主に北海道と東北の日本海側に咲くのがキクバオウレン(菊葉黄蓮)
主に太平洋側と西日本に多く咲くのがセリバオウレン(芹葉黄蓮)
主に中部地方に多く咲くのがコセリバオウレン(小芹葉黄蓮)

オウレンは花が終わった夏場以降も年間を通して葉をつけているので、
いわゆる「スプリング・エフェメラル」(春の妖精・早春植物)では
ありませんが、それらよりも早い時期に花を咲かせ春を真っ先に告げて
くれるので、早春の妖精のひとつだと思っています。

オウレンの花がまだ冬の寒さの残る風に揺れる様子は、いまだ土の中の
「スプリング・エフェメラル」(春の妖精)たちを目覚めさせる合図を
送っている
ように思えるのです。


(今思ったのですが、ジプリ映画「もののけ姫」に出てくる『こだま』
 みたいですね。ほら、あのテルテル坊主みたいな首をケタケタ鳴ら
 し
ながら樹木の芽を芽吹かせる木の精霊です。(^^;  )

 








































































































撮影場所
酒田市市条字八森
(八森自然公園内)

撮影DATA
Nikon D750
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO VC



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春を告げる福寿草 | トップ | ミスミソウ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (高山)
2021-03-13 23:03:42
そうきまさしたか 伊藤さん。参った!
返信する
Unknown (伊藤)
2021-03-13 23:13:32
高山さん、コメントありがとうございます。

どうしても、よりたい方なので・・・(^^;)
返信する
初めまして (a-kaki)
2021-03-13 23:30:26
伊藤さん。
と,初めて呼ばせていただくと思います。
いつも,ここにいては見られない美しい景色や花を
切りとって見せてくださり,
ほんとうにありがとうございます。

この「オウレン」という花も
初めて知りました。かわいいですね。
丈も小さいのでしょうか。
カタクリのように群生しているのですか?
わたしの住んでいる石川県ではみられないのだと思いますが,
お写真を拝見して,一度見てみたくなりました。
これからも楽しみにおじゃまさせてください。
返信する
Unknown (伊藤)
2021-03-14 00:57:39
a-kakiさん、初めまして。
コメントいただきとてもうれしいです。ありがとうございました。
私も「空の記念日」よく拝見させていただいております。
a-kakiさんの写真とコメントは心引かれるものがあります。何か情緒があって染みるなぁ、
と思っていたら石川の方だったんですね。加賀の雰囲気がしたからかな?と勝手に納得してます。

オウレンですが、丈はかなり小さいですね。主に杉林の林床に人知れず咲くので、注意して
見ないと見過ごすほどです。
ただ、カタクリのように群生するので、気がつくとびっくりするほどたくさん
咲いていますね。
多分、石川県でもセリバオウレンが見られると思いますよ。
お隣の福井県が日本一の産地(薬草として)だし、元々、加賀黄蓮が有名らしいです。
お近くに野草園とか自然公園などあれば高い確率で見れると思います。
ではでは、是非これからもよろしくお願いします。(^^)/
返信する
伊藤さんへ (a-kaki)
2021-03-15 23:22:28
伊藤さん。

「オウレン」のこと,教えてくださって
ありがとうございます。
自分が見たことなくて,知らない花だったので,
それだけで,石川県にはない…なんて
自己中の発言でした。おはずかしい…^^;

いまさらググッて(笑)みましたら,
おっしゃる通り,セリバオウレンが自生しているところがあるようです。
確かに,福井でも石川でも,薬草として育てているようでした。
今年は無理かもですが,来春こそは見に行ってみたいです。
一年も先の楽しみをもつことは励みになります。
どうもありがとうございました。
返信する
追い付かない! (neko)
2021-03-16 00:09:50
ちょっとちょっと伊藤さ~ん!
更新早ぐでこっちが追いつがねぞ=!

伊藤さんのスプリングエフェメラル、やっぱりいいぞぉ~♪
顔がにやける。(^^)v
引きもアップも花への愛がある。

春来たの♪
少しずつ見で行ぐさげの、楽しみ増えだ~♪
へば、まだの。
返信する
Unknown (伊藤)
2021-03-16 01:44:26
a-kakiさん

やっぱりそうでしたか。(^^)石川にも自生していますよね。
東北のキクバオウレンが今見頃なので、北陸はもしかしたら終わりかけているのかもしれませんが、
実はオウレンは花が終わってからも果実が見応えがあるんですよ。
花のような可憐な姿では無くて、造形的に面白いことになるんです。
参考までに→ https://shizenkaze.exblog.jp/21733550/

お時間があれば面白いかも、です。
(^^)/
返信する
Unknown (伊藤)
2021-03-16 02:06:46
nekoさん、元気しったがの~。(^^)/

あははは、今まで眠ったくせして起ぎれば早って。
何たってB型だもんださげ、やる気が出ると一生懸命だなですの~。
nekoさんがら褒めらぃっど、ますます頑張てしまうなやのぅ。(^^;)
blogは休眠しったけど、写真は撮ったさげ、まだワラワラどアップしていぎますの~。不定期ですんども。
へば、へば、よろしく。(^^)/
返信する
Unknown (さゆうさん)
2021-03-16 07:03:32
おはようございます。
素晴らしい絵の連続で、とても癒されました。
どの絵も見事にこの植物の良さを引き出されて感動しました。
返信する
Unknown (伊藤)
2021-03-16 20:38:43
さゆうさん、コメントありがとうございます。
マクロ撮影が好きなのでついつい寄ってばかりです。
撮り終わって家で絵のチェックをしていて、いつも遠景からの写真が無いことに気がつき
愕然としたりもしていますね。
オウレンも群生するところが素晴らしいのですが、その写真が無い・・・。(^^;)

さゆうさんの「渚のジュエリーアイス」シリーズ、楽しませていただきました。
素晴らしいですね氷が本当にジュエリーみたいでした。
道東の海でしか撮れない絵ですね。(^^)/
返信する

」カテゴリの最新記事