カバーバンドに多いんだけど、原曲のキーのままやっていて、どうがんばっても
Voの声域が合っていないって場合ってままあるよね。(どうあがいても無理って場合ね)
あんまり気にしてないバンドが多くて閉口する。
そこ一番大事ですよ。
バンドで何が一番大事かってVoとDrです。ここがしっかりしてればとりあえずはOK。
リズムが安定していて、歌がしっかり歌えていれば、GとBが多少ヘタでもなんとかなる。
最低限ですよ、最低限。
そこで大事なVoのキー設定なわけだけど、オリジナル曲のバンドはまだ合ってる場合が多いけど
(一応、みんなで話し合って作って行くからね)、カバーバンドはアーティストもまちまちだったり
する場合も多いのでそうすると色んなボーカルスタイルに合わせないといけない。
ヘタしたら男女混合になる可能性だってある。何オクターブあれば間に合うんだ?って話(笑)
東京事変とルナシーは一緒に出来ないでしょ(笑)。多分4度くらい違う。
ま、これは大げさだけど、ちゃんとVoがきちんと歌えているか確認してる?
多分自分のことで精一杯でしょ?高い部分が歌えてないけど、練習してればそのうち
歌えるようになるでしょ・・・ってことはまずない。今歌えなければ、本番もきっと歌えない。
悲しいけど人間の喉はそこまで練習したからって大きく変わらないね。
さっき言った4度くらい違う場合はもう絶対にキーを例えばAからDに変えないと無理って
話だよね。それか微妙に厳しい場合は、弦楽器のチューニングを半音か1音下げるってのも
手ではある。もちろん出来ればやりたくはないが、聞き苦しいステージを40分間聞かせるなら
チューニングで対処した方がずっといい。かたくなにレギュラーがいいってこだわるのも
わかるけど、Voが合ってないならもう仕方ない。プロは徹底してこだわる。アニメ系とかも
平気でA♭キーとか使ってるでしょ。徹底して一番おいしいキーを使ってるから。
歌ありきなんで演奏なんざどうつらくなっても構わないって考えだね。だって、歌しか
聞いてないもの、普通の人は。
前、ハードロック系のコピバン(洋楽を色々やっていた)がT☆ROCKSでやったときに
レギュラーチューニングでやっていたんだけど、途中KISSの曲も入っていてね。
KISSってバンドはボーカルのキーが凄く高くて、でもバンド全体は半音下げチューニングなの。
でもそのバンドはレギュラーのままやっていたのね、ただでさえ日本人には無茶なキーなんだけど、
KISS(ポールスタンレイ)よりさらに半音高いキーで歌わなければならないなんて・・・。
でも演奏陣はまったくの無頓着だったな。一番大事なところなのに。
AKBだってきっと徹底的にキーは合わせてると思うよ。
高すぎるキーの曲や、女の子が男性ボーカルの曲を歌う場合の低すぎて声が出ないとか、
ボーカリストが困ってる場合は一度考えてみよう。
まあでも弦楽器はレギュラーチューニングがやっぱり音の響きはいいなって感じるね。
多少だけど。そう思う人も多いことでしょう。
それでもボーカルに合わせるのが筋なんだ。出ないなら仕方ない、割り切るしかないね。
キーが合わずに声が出てないプロなんていないもの・・・。最近はいるか(笑)