年末だから言うわけでもないんだけど、自分の興味のあること、やりたいこと、などは
遠慮なくやったほうがいい。「いつか出来るだろう」「そのうちやろう」・・・と、なりがちなんだけど、
若いうちはまだいいけど、ある程度年齢もいってくると、仕事量も多くなってくるし、
なんとなく情熱も薄れていくとか、「出来そうにない・・」などど弱気になってもくるので、
結局「昔、憧れたけど、出来なかったなあ・・・」などとなりやすい。
それで後悔しないならいいんだ。そもそも、どう頑張っても100%後悔しない人生なんて
無理なわけで、偉そうなこと言っても俺だって後悔してることはいっぱいあるし、
「やりたいことをやれ」なんて言ってるクセに自分も「やっておけばよかった」って事柄も
たくさんある。特に「石橋を叩いて渡らない」ような性格してるとこもあるんで(苦笑)、
破天荒にやりたいことは片っ端からやっていった・・・ってわけでもないんでね。
それでも、どうしてもやりたいことに関しては、ヘビのように執念深く(来年の干支だし)、
我慢強くなんとかがんばってやる・・・って部分もあるんで、大きく言って、大後悔してる
ようなことはないな。
多分これを読んでくれている人は多分、音楽に興味がある人でしょう。
自分もそうで、「何かやりたいことを見つけよう」と思い立って、音楽を選んだわけじゃない。
小学校低学年からそれが自然に一番好きだっただけなんだよね。
大きくなるにつれて、他のものも試したんだよ、これでも。
陸上もやったし、バスケットもテニスもやった。大人になってからはゴルフもやってみた。
あ、子供の頃はマンガ描くのも好きだったな。プロレス見たり、映画も好きだったなあ。
ま、でも残念ながら全部を楽しんでいる余裕は俺の人生にはなかったね。
これは人それぞれだよね。全部を楽しめるバイタリティのある人、余裕のある人も
いるだろう。俺の収入や時間の使い方、体力では、せいぜい音楽を楽しむのが精いっぱい
ってことだね。ま、幸いにも(?)音楽が一番でそれ以外は後回しに出来るので、
今はそれで一応満足している。もっと色んな経験が出来れば良かったなとも思うけど、
とりあえず一番やりたかったことが出来たから、良かったと思うし、執念深く続けてきて
我ながらすげぇなとも思う(笑)。
だからと言って、音楽の才能が凄いかと言えばそんなこともなく、自分の才能のなさに
ショックを受けることも多々あるんけど、それでもまあ、これが一番やりたかったからねえ。
努力も続けられるんじゃないかなあとも思う。
「やりたいこともないし、パチンコでもやって時間つぶそうかな・・・」って言うのも
それはそれでその人の人生だろうね。全然否定しない。
それで家庭を持ってしっかり仕事して人生を全うして、やり残したことはないって
人生なら素晴らしいことだ。
怖いのは「あれだけはやっておきたかった」ってことを残してしまうことじゃないかなと
思う。