本日の配信ライブ「Reload」:オリジナリティがあって、出す音が綺麗ですね。
是非ご覧ください。応援金も頂きました!バンドさんにも還元してあります!
ありがとうございます!
本日のTOSHI生トークでの話題になった楽曲。
浜田麻里:オールナイトパーティ
ブームタウンラッツ:哀愁のマンディ
ブームタウンラッツ:エヴァ・ブラウン
ところで田中なんとかさんはデヴィッド・ボウイのカバーでも
しているんですか?
それとも怪傑ライオン丸に出てくるタイガー・ジョーのコスプレですか?(無理やり)
3か月ぶりのT☆ROCKSpresentsMako-sanセッション会。
無事終了いたしました!
予約制になり駆け込み来店もありましたが、総勢12名。
15名までとしていましたが、おそらく今現在色々と
解除の方向になっていますので、20名まではよさげな気がいたします。
時間も短縮営業で22:00まででしたが、来月は23:00に戻すことが
出来るのではないかと踏んでおります。
それにしてもソーシャルディスタンスを保てる人数での営業、そして大声を出さない、
人と触れ合わない・・・等々新しい生活様式などと言われていますが、正直言って
ライブハウスとか音楽を楽しむ場において難しいと言わざるを得ないですね。
本当はこれは言ってはいけないんでしょうけど、まずお客さん同士が話をしないとか
近寄らないなど、大きな音で楽器やらが鳴っている中で不可能ですし、そもそも
話をして楽しむ場でもあるのでちょっと現実性に欠けますよね。
もちろん、検温、マスク着用、消毒等は行ったうえで楽しんでもらっているのですが、
結局はディスタンス的にはまったく以前と変わりません。
わざわざ離れておしゃべりしません(笑)。
離れてしゃべったら余計に大声になってつばも飛ぶわ!
まあ、それでもセッション会的なイベントは20名以下くらいで、椅子と
テーブルがあるわけでまだ人との距離は保てるし満員電車のようには
ならないわけでこれならイケると思いますがね。
スタンディングのイベントで大勢来るような場合はちょっと良くないかなあ。
新しい生活様式とは言っても人はそう簡単に変われるわけでもないんだなと
思いました。
お酒も入ればもっと理性も薄くなりますよね(笑)。そりゃ近づいて話しますよ。
明日(土曜日)は無観客配信ライブがあります。
バンド形態です。ユーチューブ版ですね。ぜひご覧になっていただければと
思います。
その後20:30頃からTOSHI生配信トークを久しぶりに行います。
こちらもユーチューブです。観覧、参加無料。
明後日はアコースティック系の配信がありますよ。
月曜日はツイキャスプレミアの方で配信をしようと思っています。
皆さん、お疲れ様です。いかがお過ごしですか?
まあ、こんな世相なんであんまり調子のいい人はいないですかね。
もちろん、ライブハウスも絶不調です。
中途半端に再開OKになりましたが、やはりなかなかお客さんは戻って
来ませんね。
少しずつスタジオ使用や配信ライブなどが動き出したと言ったところですが、
収入は本当に悲惨で・・・(泣
それでも地道に色々やって行きたいと思います。
19日(金)セッション会
こちらもしばらく行っておりませんでしたが、今月は開催いたします。
人数制限をしないといけませんので予約制になります。
まだ余裕がございます。t-rocks@jcom.home.ne.jp
20日(土)ロックスフェスティバル配信編(ユーチューブ)
出演予定だったバンドさん「Reload」が無観客配信ライブを行います。
18:00予定です。
21日(日)配信ライブ(ユーチューブ)
「空人」今回2回目ですね。
アコ系のオリジナル曲を配信いたします。
19:00予定です。
20日(土)TOSHI生配信(ユーチューブ)
20:30~予定。
バンドの演奏が終わった後なので時間は多少ズレるかも知れません。
6月14日に配信済みのコンテンツ
(ツイキャスプレミア)ごち先生のボイストレーニング
こちらはまだ購入でき、28日まで観ることが出来ます。
1時間ほどの動画です。
しかしコロナ禍はあまりに強力ですね。
人々の心に深く沁みついて簡単には払拭できないようです。
まあ払拭できる世界はないのかも知れませんが。
現在でもやはりまだまだ”さあ、ライブやろう”とか”ライブを見に行こう”とは
行かないようです。
今、少しずつ解除が行われていますので変わっていくかとも思いますが。
本当にここまでライブなどの予定が立てられないとなるとどうしていいものか
悩みます。
河井夫妻じゃあるまいし、お金に汚くはないですが(苦笑)、なんでも収入に
替えないといけません。(ありゃ自民党本部が悪いのか
ライブやってくれないなら新しいコンテンツで収入に結びつけないといけないのですが
これがやはり難しいですね~。
アベノマスクがお店にも届きました。
ツイキャスプレミアで配信いたしました。
1時間です。
あと14日間視聴できますので、興味がある方はぜひチケット購入を
していただければと思います。
カメラ2台、PC2台、携帯2台、受話器1台。
でやっております。
まずZoomでごち先生とつなぐ。
以前はそれでやったんだけど、Zoomは双方同時に話すことが出来ない。
なのでボイトレだとちとつらい。
と言うことで音声は電話でつなぐことに。
映像はZoomをPCでつないで、それをカメラで撮る。
1台のスマホを同じZoomにつなぎ絵の確認用とする。
1台のスマホは生配信が滞りなく出来ているかの確認用。
マイクは2本使用。
次回は6月27日(土)16:00からです。
こちらで購入できます。
本日はそのあと、スタジオ使用のバンドさん。
以前よくイベントで来てくれていたバンドさんですが久しぶりでした。
オリジナル曲がかっこよかった。音も歌もよく考えられていて各メンバーさんの
センスがいいなあと思いました。
久しぶりのバンドサウンドかな。
やはり皆さん、この状況でなかなかバンド活動を再開できない苦しさがあるようで
あれほど”スタジオが閉まっていて練習が出来ない。早くやりたい”と言っていたのですが
いざふたを開けてみるとスタジオ再開してもそうでもない(苦笑)。どこもそうらしいですよ。
それに加えてやはりここでも心配していた通り、バンド内での意見の食い違い。
”再開しよ””いやダメでしょ”的な・・・ね。
そしてちょっとお話もさせていただいたのですが、私の一番恐れていた”バンド自体を
辞める”人も増えてきているそうで・・・。一番危惧していたのだけれど・・・。
本当に嫌になったなら仕方ないのですが、コロナが原因でしたらやるせない感じです。
あと、バンドメンバーの中に有名なミュージシャンと関係のある方がいました(笑)。
内緒ですがお店に来た方にはこっそり教えてあげ・・・ない。
で、ネタを教えてもらったんですが、このコロナ禍での音楽業界、やはり
かなり厳しくて普通に考えるととんでもないことになっているわけです。
自分はそれでもなくならないとは思っていますが、今の状況下できちんと
ソーシャルディンスタンスをとってライブをやる場合、仮に東京ドームだと
お客さんのMAX収容人数は300人だそうです(笑)。
東京ドーム満員御礼300人!5万人入るところで300人(笑)。
ちょい大きめのライブハウス的な。
これじゃどんな劇場も全滅だわな。渋公も中野サンプラザも(例えが昭和)
新しい形、考え方に移行していくのが必然なのかなと言う感じですかね。
人々が、楽しい気持ちいいと言うものはなくならないと思っています。
本日も配信、いい感じで終了いたしました。
カバー中心でしたので興味のある方は是非ご覧ください。
こちらです。
終わった後のお客さんから寄せられたコメントを見ながらの話も
なかなか面白いそうで盛り上がりますね。
今はお客さんがあまり集まってはいけない状況ですから、ライブ自体も
難しいですよね。
配信で活動をしてくれるとありがたいですね。
平日でもサクッと出来ますので、お客さんを呼ぶ必要もないのでぜひ
ご検討くださればと思います。
スタジオ使用も個人練習から承っていますのでお得に出来ます。
誰も邪魔が入らないのでリラックスして出来ると思いますよ。
ところで、最近コメント欄が荒れていますが、当然私の方は
何も心当たりはありません。いつも言っていますがお店をやっている人が
自分からお客さんを攻撃する必要は全くないので、相手がどんどん変わってしまう
んだろうとは思いますが、最新コメントではオカルト系も出てきました(笑)。
自分で言うのもなんですが、自分も演者側だったのですべて演者の立場から、
なるべく安く無駄を省いて、拘束時間も短くなるように努力して楽しんで
音楽をやってもらおうと思っているのですがねえ。
まあ、関係ないか。私が憎いんでしょうねえ。私は誰も憎んでいないのですがねえ。
しかしだんだん常軌を逸してきていますね(笑)。
どうしたらいいですかねえ。
まあ、とりあえず放置しておきますが、そうは言ってもやはり心は痛みますね。
やってる方は嬉しいのかなあ。誰得?これ(笑)。
WinWinにしたいですよねえ、世の中。
ライブハウスも少しづつ再開が出来そうで嬉しい限りです。
もちろん、今までのようには全然行かないですけどね。
制約がありまくりでかえってやりにくい面も多々ある(苦笑
(頂き物画像↓)
なにかのギャグですか?被り物バンドですかね。
観客は無言です。決して声をかけたり一緒に歌ってはいけません。
拍手は大丈夫だと思います。握手は毎回消毒をしてくださいね。
収容人数もソーシャルディスタンスを考えると半分以下になるでしょうね。
チケットも結構高くしないと・・・(苦笑
まあ、そこはいいとして、難しいのはこの先が読めないのでイベントを
組みたい人も組めない、出演したくても1か月後の予定を入れることが
難しい、と言うことですね。
そこで懸念されるのが、お店側と演者さんの考え方に齟齬があるとまた良くないなと
思っています。つまり、緊急事態宣言が出されない限り(出されてもアレだけど)、
キャンセルは演者側の都合になってしまう可能性が高いと言うことです。
今の段階ではお店は営業しても良いことになっています。
なのでお店側はキャンセル料を請求することが出来る。
しかし、どう考えてもこの状況ではそれは酷である。
と言うことでうちはキャンセル料は取っていませんが、ここをある程度、話し合って
お店側と確認をして予定を組んだ方がいいと思う、と言うことです。
正直に言って、”こんな状況では誰も数か月先の予想も出来ない”と言うことで、
臨機応変に行きましょう、と言うような確認を取っておくのがいいんじゃないかと
思うわけです。
実際、数か月前に同じような事案を聞いたんですよね。”キャンセル料がかかっちゃって
・・・”と言う話をね。
さて、T☆ROCKSでは配信ライブを行っております。
こちらは感染的な問題はずっと低いですからね。ぜひご検討ください。
なかなか新しい表現方法で、尚且つ新しい刺激ですよ。
それとスタジオ使用も出来ます。ライブハウスの機材も使えて他に誰も合わずに
利用できるので落ち着いて出来ると思いますよ。
また、バンドでのご利用を想定しているのですが、最近はソロの方も利用したいと
言う方がいましたのでソロ専用の料金として低い設定にしてあります。
これでアコ系の方や音源を使用する方なども使いやすくなったと思います。