震央に咲ける紫陽花色褪せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/ef2d73992a1f4d902d2409165315cb2d.jpg)
あれからもう70年に。今更ながら光陰矢の如しを、しみじみと思う1日でした。
6月28日の地元紙は1面トップに、昭和23年の福井震災記念日の記事でした。紙面にもありますが震源地は我が坂井市丸岡町と言われています。この碑は私の家から車で数分の所にあります。そんなに昔からあったという記憶はないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/736f65bae3ced3e25c5cbda929706aed.jpg)
ここから眺める風景は昔日のままです。幼き頃、この辺りまでよく遊びに来ました。一面のレンゲ畑が瞼に浮かびます。レンゲソウは肥料になるので、お米の収穫の後に種を蒔くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/95e3ed7a63fd0bfc6a751dbe0a91a9a4.jpg)
早苗揺る小径辿れば幼き日 逝きし友垣 瞼に浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/50e1156b0e2b46bc140c061024b4628b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/6a94bf429ddb656e90bc3f816a6ed5b8.jpg)
白崎先生は中学時代の恩師です。
今年の大雪も丸岡町がニュースになりましたが、あの地震の被災も当地が大変だったのです。
戦災や諸々の天災に遭いながらも、愚痴や不平はもほどほどにして、また今日の日を懸命に生きていく、やはりそれはお念仏が土台にあるからかもしれませんね。
福井震災記念日の話題でした。お陰様で元気に暮らしておりますので。それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます