コミュニケルーム通信 あののFU

講演・執筆活動中のカウンセラー&仏教者・米沢豊穂が送る四季報のIN版です。

お彼岸

2008-03-22 | Weblog
【再び近況・心境】


「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、北陸路にもようやく春の訪れが感じられるこの頃です。
お彼岸のお中日の20日、ある真宗寺院さんの「彼岸会」(ひがんえ)にお招きを頂きました。
彼岸の中日(春分の日・秋分の日)には太陽が真東から出て、真西に沈みます。私は日本海に沈む夕日を見るのが大好きです。それはまさに西方浄土(阿弥陀如来の浄土)へ想いを馳せさせ、ひとり涙が滲みます。

お話しの冒頭に良寛さんのお歌
「不可思議の弥陀の誓いのなかりせば 何をこの世の思い出にせむ」を紹介させて頂きました。
良寛さんて何宗のお坊さんかしら?って思いますよね。飄々として無欲のお方でした。越後におられた良寛さんも、きっと夕日をご覧になられていたのでしょうね。そんな良寛さんが一入懐かしく感じられてなりません。

ところで、彼岸とは仏教では、苦しみの現実世界「此岸」(しがん・こちらの岸)から、悟りの世界「彼岸」(かの岸・向こうの岸)へ渡って行く事です。悟りの世界とはお浄土であり、明るい世界です。
しかし、それはとてつもなく遠いところにあるのではなく、私達の心の中にあるのです。
それはまた機会を得まして記すことに致しましょう。

画像は本堂の様子です。とても美しく清浄な中にも、ホッと安心するような温もりを感じさせて頂きました。ご参詣の皆様方とご一緒に真宗宗歌を歌わせて頂きました。皆様の美しい歌声が今も耳に残っています。

相変わらず、あれこれの用事に引きずられて更新もままなりませぬyo-サンです。ひとまず今宵はこれで。






コメント (1)

親学 春の講座無事終了

2008-03-11 | Weblog



【近況・心境】

慌しい年度末、講演や研修が重なり右往左往しているyo-サンです。

前回ご案内の「親学講座」が無事終了しました。いずれの会場も沢山のご参加を頂きまして、和気藹々のうちに終えることが出来ました。
主催下さいました関係各位、ご参加の皆様方、素敵な出会いを有難うございました。
この画像は大野公民館主催の家庭教育学級です。

広い和室2室が使われました。手前のほうが参加のお母さん方。
向こうは、お子さんたちの託児室でお互いが近くにいられ、保育サポーターさんが沢山おいでになり、安心して勉強できるように配慮されています。
画像は、講座が始まるちょっと前の雰囲気です。お母さん方はお子さんの様子を見ていますね。私は手前からケータイのカメラで撮りました。

春の足音がかろやかに響いて来るようなこの頃、心はそぞろ信濃へ、琵琶湖へと誘(いざな)われます。春は旅ですねぇ。

まずは取り急ぎご報告です。それではお近いうちに。ごきげんよう。
コメント (1)